【ライブレポ】ANDROGYNOS-a view of the Megiddo-@横浜アリーナ
交わることのなかった2つのバンドがついに直接対決、本日よりついにはじまりましたDIR EN GREYとPIERROTの対バンイベント「ANDROGYNOS」 当然のごとく参戦してまいりましたので本日はそにLIVEレポです。 ...
交わることのなかった2つのバンドがついに直接対決、本日よりついにはじまりましたDIR EN GREYとPIERROTの対バンイベント「ANDROGYNOS」 当然のごとく参戦してまいりましたので本日はそにLIVEレポです。 ...
DIR EN GREY史上初の沖縄公演ということでこれはいくしかないと思い、人生で数回目の遠征に行って来ました。本日は2017/4/29に行われたTOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of THE MARROW OF A BONE]のファイナル沖縄ミュージックタウン音市場のLIVEレポです。 ...
2ヶ月ぶりのDIR EN GREYにいってきました。やっぱりLIVEにいかないと日常生活によくないですね。 ...
ピエラーなら当然DIR EN GREYのこと知ってるし、虜なら当然PIERROTの曲も知ってるだろうとかって思ってたけど思いの外両者に隔絶があって驚いてる。純粋にPIERROTしか知らない人もいるし、DIR EN GREYしか聴いたこともない人もいるみたいで、それぞれのバンドや曲、LIVEの雰囲気を知らない人が思っていた以上に多い雰囲気。ということでLIVEの雰囲気をかるくご紹介いたします。金曜日のチケット予約の参考にしていただければと思います。 ...
最近だとめっきり横浜アリーナでのLIVEやってないDIR EN GREYです。過去やったことがあるのは5ugly kingdomの時、つまり2003年を最後にLIVEをやっておりません。キャパ的にきついからなのかと思ったけど17,000人のキャパなので武道館よりちょい多いくらいです。(武道館は14,000人)どうせなら武道館でやれば良かった気がしますが。。。ということでなんとなく横アリについて調べてみましたよー ...
DIR EN GREYのギター薫のトークイベント「虎ノ穴」 前回は薫初の本「薫の読弦」発表記念イベントとして開催されましたが、今回はジョー横溝氏とともに単独のイベントとして開催しました。そして前回よりおパワーアップし、今回は東京と大阪にて開催されます。 さて、帰宅して一眠りしてたらAndrogynosの発表に間に合わない時間になっちゃったので自宅待機でございますので、昨日のレポをまとめたいと思います。 前回のイベントの時の様なテーマが決まっていて質問形式で進行するというよりも、限りなくフリトークに近い形で進んいきました。ここでしか聞けないような超絶レア話や酔っ払ったおっさんが曖昧な知識でなんとなく語りあう居酒屋トークみたいな感じでした!!!ということで早速いってみましょう。 ...
震えるほどDIR EN GREYだった。 今回参戦したのが本日のファイナルのみだったのが悔やまれる。とてつもないLIVEだった。 一曲目からなんか音外しているような気がしたり、走っちゃったりしてた気がしてなんとなく微妙な気がしていた。あと国際フォーラムの音の悪さ。高音が響く響く。 けど、そんなこともvinushkaで一転。鬼気迫るというか、本能的で暴力的な空気に包まれた気がした。これこそDIR EN GREYというくらいのオーラだった。 余談だけど最近見てる自称音楽好き系ユーチューバーが「おれはヴィジュアル系否定はしないけど、進んでは聞かないかな」みたいなこと言ってて凄いひっかかったのを思い出した。DIR EN GREYのLIVEって共感覚というか、フトした瞬間にそこにいる自分とは全く違うところにいる自分の思考とか感情が頭に流れ込んでることがある。ぼくはこれ悟りの一種だと思ってるんだけど、今日もそんな感覚だった。 ヴィジュアル系というと「進んで聞いたことない」人からしたら表現に視覚的要素を取り上げてうんぬんって思うかもしれないけど、DIR EN GREYの場合LIVEは空間表現で視覚も聴覚も刺激して会場全体でDIR EN GREYという空間を作ってるんだと思った。そいつの動画のコメント欄にそういうことを書き込んでやろうか•••とか思ったところで、今の自分に思考が戻ってきました。 とにかくvinushka以降はどれもこれも神がかってた。 セトリはこんな感じ。新曲は今回のツアーはやらなかったみたいですね。 我、闇とて BUGABOO 慟哭 RED SOIL 蜷局 咀嚼 DOZING GREEN VINUSHKA INCONVENIENT IDEAL 凱歌、沈黙が眠る頃 冷血なりせば Revelation of mankind EN. 空谷の跫音 Sustain the untruth Chain repulsion STUCK MAN 詩踏み 京「次、また、会うまで、頑張って生きて」 ホールでいいことってあんまり自分は感じないかな。暴れ足りない感じがしつつも、頭はめちゃくちゃに触れるから結局疲れ切るし、それでいてメンバーと遠いし。さらにはすぐにみんな座って携帯だして休憩初めてアンコしないし でも、今日はメンバーの距離気にならないくらいの気迫だったし、DUMツアーかなってくらいの緊迫感だった。 ちなみに衣装とセットはやっぱ遠いからよくわからなかった(笑) 京は眼帯してた?あと噂のブラ? 他のメンバーはよくわからない。黒黒黒白みたいなのしかわからなかった。 んで、餌撒きひと通り終わってメンバーはけた段階で京からひとこと 「えー、次また会うまで、頑張って生きて」 いいLIVE、というか凄いLIVEだった。 そして、やっぱなんだかんだで遠かったなー 今日はあんなに遠く見えた薫に明日は間近であえるのかーと思うと質問どうしよう!とかまた握手あるのかな!とか考えてしまいますなぁー! ...
DIR EN GREYが次のツアーでLIVEとしては実質初上陸の沖縄に参戦しようと考えています。でも沖縄っていったことないし、会場周辺の様子も、そもそもどこにホテルとったらいいのかもわからない。ということでくGoogleマップで見てみました。 ...
PIERROTとDIR EN GREYの奇跡の謎プロジェクト「ANDROGYNOS」に備えて、PIERROTを知らない人たち向けにその魅力をご紹介したく思います。あくまで個人的主観です。異論はみとめる!ということで早速いって見ましょう。 1998年メジャーデビュー ボーカル•キリト、ギター•Aiji、潤、ベース•Kohta、ドラム•Takeoの5人からなるヴィジュアル系ロックバンド 終末的世界観の歌詞と独特の曲調でヴィジュアル系ブーム最末期に活躍し、2004年に突如として解散を発表 ...
PIERROTとDIR EN GREYの謎のプロジェクト「ANDROGYNOS」についてのまとめです。更新情報あれば随時追記していきます。 最新情報はここから(2017年2月12日時点) そして、明かされたプロジェクトの一端 横浜アリーナにて2days 7月7日 - a view of the Megiddo - 7月8日 - a view of the Acro - LIVEの概要に関してはまだ詳細は不明です。 が、これは宗教戦争の集結なんて生易しいものではなかった。すでに大人となった我々バンギャと社会、会社、家庭、世間との新たな戦争の始まりだった。 ぼくたちが10代の頃感じていた閉塞感、疎外感、開放感、全能感 それを今こそ蘇らせ、丘に集結し、リアルと戦えという教祖同士からの教義なのだ。 今ここに誓う。 万難苦難排し、有給を取得し、血みどろのチケット争奪戦を勝ち抜き、 かならず、かならず、かならず、ごくが初めてLIVEに参戦したあの場所 1999年9月9日に2階席の9列目99番の席で観ていたあの会場に からならず生きてたどり着くことを誓う!!!!!! みんなも死ぬんじゃねーーーーぞおおおおおお 初日が平日なのは日曜日休めるようにという教祖様たちの気遣いだ!!!!! ...