Amazonブラックフライデーサイバーマンデーセール大反省会
Amazonのセールがまたきました。前々から狙っていたものをとうとう購入してしまったので、それ含めて本日はAmazonブラックフライデーで購入したものを振り返りつつ、反省会をしたいと思います。 しかし、テレワーク期間が長くなるほど快適な環境作りに励むようになりました。(なってしまいました。) そして、とうとう以前より欲しいと思っていたウルトラワイドモニターを購入してしまいました!! 今までは、スペックも大して高くない古いモニターを2つ並べて使っていました。Retinaとか4Kとかではない、リフレッシュレートも低い、普通の安価なモニターです。ただ、それでも不自由することはあまり、ありませんでした。 今回購入したのは曲面ディスプレイのウルトラワイドモニターです。両端が曲がり込んでいて、ゲームの際に没入感を増してくれるというものです。単に仕事に使うだけなら、曲がってなくてもいいのですが、せっかく買うなら1万円くらい余分に出していいやつ買った方がいいかなと思いました。 また、USBハブになるような機能も備えているらしく、デスク周りの配線整理にも一役買ってくれそうというところにも期待して買いました。 これに関しては今のところ買って不味かったという思いはありません。ただ、セールだからと言って大幅に値引きされたわけではありませんでした。直前にほんの少し値下がりしたくらいです。 これに関しては、見てみたらストックがすでに2つほどありましたが、賞味期限を気にする程でもないので、また次回のセールでも買いたいと思います。 飲もうと思った時に無い方が困ります。 これで買うのは3回目なので慣れ親しんだ激安商品です。こちらもとりあえずのストックとして保管しておくものになります。 単体でそれぞれ買いましたが、なんとセット売りしてた!しかも1300円も安い! これはマジで失敗。。 ということで欲しい商品があった場合は、すぐに飛び付かずに周辺を検索するとかした方がいいと思いました。 あと下記の通りchromeのアドオンを入れて、商品の値動きは必ずチェックしましょう。 安くなるものといえば、Amazonが販売するスマートスピーカー達とかその辺だけでは? むしろぼくはポイント目当てで買うようにしてます。セール前と値段が変わってないのにセールのラベルがついてることなんて、よくありますし。Chromeのアドオンを入れて値段の推移を見るのは基本でしょう! グラフで期間指定して値動きをみれます。 大丈夫か??大丈夫なのか?? と言ったところで本日は以上です。 おやすみなさい。