コロナは音楽を殺したか?音楽業界の売上減少調べてみた

ライブ、コンサートの中止延期が相次いで久しく。昔のように大勢で集まり、歌い叫び声をあげ、気がつけばアザができて、それでいて終わったあとの虚脱感と爽快感の中に明日を生きる糧を見いだす。 そんなライブはもう二度と出来ないんじゃないのか? 今までライブに参戦していた人には、どこかそんな想いが少なからずあるのではないでしょうか。 ぼくもその1人です。 今回は、コロナ禍で音楽業界がどれほどの状況になったのかを、色々と調べましたので紹介したいと思います。 こちらがCD・音楽配信の売上推移です。 2017〜2019年くらいまでは、オリンピックを目前に老朽化による取り壊しや、建て替えなどがあり公演数は横ばい、もしくは微増していました。 緊急事態宣言以降、小さなライブハウスでのクラスター発生などにより、コンサートやライブの印象は一気に悪いものとなりました。 それにより、多くの興行が延期や中止となりました。また、キャパシティの半分などの厳しいガイドラインも設定され、会場もアーティストもコンサートに付随する業界は苦境に立たされています。 落ち込みの数字はこの20年間成長し続けてきたコンサート市場の売上を消失させるほどでした。 市場規模も一気に広がり、オンラインコンサートの設備やサービスを提供する企業も増えてきました。 それはまだわかりません。 それが音楽配信、いわゆるサブスクリプションサービスです。 サブスクリプションの普及により、身近に手軽に音楽に触れることができるようになり、今では一般的な視聴スタイルとなりました。 売上推移はこちら それに対し、SEXX GEORGE氏が言っていました。 https://twitter.com/abikoshinonkai/status/1239730214566899714?s=20 個人的にコロナ禍になってから最も印象に残っている言葉です。 ...

7月 16, 2021 · 1 分

Kpop男性アイドルグループ「Stray Kids」のファンになりました

J.Y.ParkとTwiceが一緒にでてる韓国のバラエティ番組がYoutubeに流れてくるようになり、Nizi Projectが流れてくるようになり、NiziUとTwiceをはじめKpopをがっつり聴くようになりました。さらに、そこから本格的にはまってしまったのがStray Kidsです。 自分たちで作詞作曲を行うアイドルグループで、事務所の年代で言うとTwiceよりも後輩で、ITZYより先輩(NiziUはITZYより後輩)という位置のようです。 NiziUがそのMVにも出演していたりですが、日本国内ではあまり話題にはなっていないようです。ただ、国内でも人気はだいぶあるようで、本来であれば今年大規模な日本でのライブが予定されていました。 正直Kpopの男性グループが苦手でした。たいていメンバー内に、「こいつかっこよくなくね?」て人がいるし、化粧してるしみたいな。 でも正直そんなものはどうでもよかった。Stray Kidsは動画を見ればわかりますが、歌唱力が圧倒的。日本語バージョンで歌っていますが、翻訳がどうのとか顔面がどうのとか、はっきり言ってどうでもいいレベルで圧倒的に歌がすごかった。 で、そのあとでさらにという形ですが。。。 イケメン揃いなのよね〜これが 特に2人ほど好みのツラがいまして、もうほんとにカッコいい。 あと極め付けは、メンバーが自ら作詞作曲してると聞いて「おまえほんまか!?」と思って一気に好きになりました。 もちろん、別に自分で作詞作曲することが必ずしも崇高ってわけではないと思いますが、自分の実体験に基づいて絞り出される作品たちがこれかい!と思うとすごい説得力がでてきました。 特に「The First Take」で歌われてた「Slump」という曲は、ライバルと自分を比べて自分だけ置いていかれているような不安感が表現されてますが、これマジで感じてたことを書いたんだろうなと思うと、グッとくる。しかもそのまま別に前向きになることもなく曲終わるし。NiziUの「Step and a step」と違って「大丈夫よそのままで」なんて言ってない。1人置き去りにされているように感じる、隣を歩いてた君はもう見えない、とか。 とにかくグッとくるのよ。 まだ全ての曲を知らないので、セトリは割愛しますが、LIVE自体はオンラインコンサートのメリットを最大限に活かしてセットが目まぐるしくかわり、水を使った演出やコンセプチュアルなセットを用いたものなどがありました。 各メンバーそれぞれの見所もあり、とても楽しいものでした。 このアプリを入れていると、めちゃくちゃな高頻度で生配信が放送されてきます。 その辺のゲーム実況者の生放送よりも頻度が高い 今回のオンラインコンサートもこのプラットフォーム内で配信されました。まだよくわかってませんが、ハートを送る以外にもスパチャぽいものやギフティング的なこともできるっぽいですね。 ...

12月 6, 2020 · 1 分

CD不況について実際調べてみたら逆にコンサート売上がすごいことになってた。

CDが売れなくなって久しいです。そういった業況はアーティスト側やライターから語られることが多いきがします。でもそれって作り手とか販売側に問題があるんじゃね?という話です。 ...

1月 24, 2016 · 1 分