「ポケットモンスターシャイニングパール」クリア後レビュー
今日はポケモンのリメイク作品「シャイニングパール」をクリアしたので、そのレビュー(2月にリライトしました)です。 [st-cmemo webicon=“st-svg-lightbulb-o” iconcolor="#FFA726" bgcolor="#FFF3E0" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""] [itemlink post_id=“14257”] 今回発売されたのはリメイクの期待と噂が織り混ざった情報がかねてより囁かれていた「ポケットモンスターシャイニングパール」のリメイク、「ポケットモンスターブリリアントダイヤモンドシャイニングパール」です。 ぼくはポケモンといえば、赤緑世代です。その後、だいぶ空いてポケモンGO、サンムーン、ピカブイで復活。そして剣盾をもう2年以上毎日やってるという歴になっています。 ダイヤモンドパールは、第4世代で2006年発売。この時期まったくポケモンやってませんでした。 プレステとかゲーセン行ってました。 ただ、Twitterを見ていると多くの人が同じような感じだったっぽいです。 例えば、初心者の館的なところのケーシィが普通に強すぎ、シロナが強いとか ちなみに剣盾は、そりゃーもうサクサク進めるし、厳選要素なんかもカンタン、レアなポケモンもすぐ出会えるという環境でした。 しかしながら、ダイパリメイクについては二頭身! これに関しては、さんざん言われてて、炎上してました。 ただ、おそらくは発売後はほぼこのキャラデザについての言及はなくなってたんじゃないかと思います。 ぼく自身もほとんど気になりませんでした。プレイ当初はまぁ多少気になってたけど、進めていくうちには自然になっていと思います。 そして、このアルセウスはダイパの舞台であるシンオウ地方の大昔の姿である「ヒスイ地方」が舞台となっています。 アルセウスではダイパで出てくるキャラの先祖的なキャラや、なぜダイパでそうなっているのか?や、そもそもの起源の話などが描かれています。 ...