「QOL爆上がり」パン焼き器と小麦粉買ってロックダウンに備えようと思う
コロナウィルスの流行により都市封鎖が現実を帯びてきている。実際諸外国ではすでに多数実施されており、ウィルスの感染ピークを押さえ込むために外出は制限されているようだ。東京都知事も言及し出しているところをみると、いつ実施されてもおかしくないように思う。さて、そんな中プレッパーとして今備えておくべきものを思いついたので紹介したいと思う。 ...
コロナウィルスの流行により都市封鎖が現実を帯びてきている。実際諸外国ではすでに多数実施されており、ウィルスの感染ピークを押さえ込むために外出は制限されているようだ。東京都知事も言及し出しているところをみると、いつ実施されてもおかしくないように思う。さて、そんな中プレッパーとして今備えておくべきものを思いついたので紹介したいと思う。 ...
台風19号による被害は自宅に関しては特になし。車も平置きの駐車場から屋根付きのコインパーキングに移動しておいたので、破損するようなところもら特になし。また市内を川が流れているものの高低差があり、さらに自宅は川からも数キロ離れているため水害もなし。 今回は台風に対しての個人的な反省を書いていきたいと思います。 ...
プレッパーとしての活動記録を定期的に記録していきます。 今回は災害が起こった際に、被害を抑えることを目的とした「守り」の備えと、被災した後に対応するための「攻め」の備えに分類して直近行ったことと行う予定のものを紹介していきます。 また、ここで紹介するのはあくまで個人的見解と中途半端な知識による偏見であることを付け加えておきます。 ...
これから書くことは冗談やネタではありません。大マジです。この国は、大きなプレートの上に位置しており古来より地震大国としてその影響下にあります。近年の記憶に新しい大地震としては個人的には東日本大震災があります。それ以外にも熊本・北海道・大阪でも大きな地震がありました。これから30年以内に南海トラフ地震と呼ばれる日本列島の太平洋側を震源とする大地震が起きる可能性が、極めて高いと予想されています。 南海トラフ地震の被害は甚大なものと予想されていて、場合によっては日本に壊滅的な被害が発生するかもしれません。そして、ぼくはそれに備えて今から色々と準備をしておきたいと考えています。 このように大災害や壊滅的状況に備える人のことをプレッパーと呼びます。今回の記事はプレッパーとしての活動開始にあたっての最初の記事です。誰かの参考になって、少しでも生き延びる人が増えたらと思います。まぁ多少ジョーク混じりですけども。 ...