成長ってなんなのかって話

先日後輩の子と話す機会があって、具体的に今何か足りないものがあるかとか、こうしていったらいいよ的なアドバイスを欲されました。なかなかに出来る子なので、特になし引き続き頑張って的な感じで返したんだけど、多分本人的にはそんな返答は期待してなかったのかなって思いました。いや、何かあれば言いたいんだけど、スキル的にも全然その子の方が上だし知らないことたくさん知ってるので、ぼくは何かを指導する立場にないかなとか思ってたりするのです。キャラも出来上がってるし。 で、その後考えたんですが「成長を欲しているんだろうな」と思ったのです。で、多分このままこういう感じの返答で「ここじゃ成長とかできねーわ」と思うときっと転職とかしていくんだろうなとか思いました。 で、そこから「そもそも成長ってなんぞや」とかをふと考えたので、今日はぼくが考えたことについて書きたいと思います。たぶんオチないと思う。 ...

11月 7, 2017 · 1 分

大人になるってことは想像力をつけるってことなのかも

大人になることって、もしかして想像力をつけるってことなのかもと思った。相手の立場や知り得ない情報に想いを巡らして想像すること、それが大人になるってことなのかと思った。 ...

11月 2, 2017 · 1 分

普段着ライブTシャツのぼくがオシャレれだと思うクリエーターを紹介

自分にはオシャレさがまったくない。いつもライブTシャツ着てるしズボンも1つか2つしかもってない。靴もブーツともう一足しかないし、ベルトなんて一本しかない。服装とかにステータス振りをしなくなってからだいぶ経つ。あと表現するものもオシャレさとか清潔感とかなくて、どこかクセがある。そんなぼくが憧れるおしゃれだなぁぁぁああ!!!と思うクリエーターを本日はご紹介いたします。 ...

9月 13, 2017 · 1 分

岡崎体育とゴールデンボンバーの類似性に対する私的見解

岡崎体育の新曲がでるみたいでMVをちらっと見ました。そしたらこれまた衝撃的だったので2回ほど聴いた時点での感想を書きたいと思います。 ...

5月 13, 2017 · 1 分

一流とは淡々と努力を積み上げる人のこと。ヒカキンを見てて改めて強くそう思った。

年明けから忙しかったからと思っていました。全く感動したり、モチベーションがあがらなかったり、決めたことをやらなかったりします。とくに感動したりとか感情の揺れがなくなってしまっています。これって忙しいせいなのかしらと思っていましたが、どうも最近そうじゃないんじゃね?ってことに気がつきました。 そう、これってまさか老いなんじゃね?とちょっと思ってきた。 LIVEにいって感動しました。でも以前ほどLIVE中にふと何かについて深く考えることがなくなったり、激しすぎてあまりものを覚えていなかったり。仕事もとくに何かに熱中して取り組んだりもしていないし、このブログもいつしか毎日更新が途絶えてしまったり。 映画を見る集中力もない、だからといって海外ドラマを見るモチベーションもない、Youtubeの数分動画を見て満足。しかも最近は2倍速で見出す始末。 当然読書なんてできる集中力もないし、勉強をすることもできない。 全ては時間がないんだと思って、仕事を早く切り上げて帰ろうにも、色々と罪悪感を覚えてカフェでまったりもできず。何かにつけて何もできない毎日 病名は老いです。 でも、きっとそれって言い訳なんだと思う。ヒカキンの動画を見てたらモチベーションが〜とかそういった言い訳なんかクソみたいに思えてきた。 ...

5月 8, 2017 · 1 分

個人的沖縄遠征備忘録

LIVEレポと内容分けます。 今回、1泊2日でLIVEがメインだったので大した観光ができませんでした。しかも行こうと思ってた美ら海水族館は思ってたよりも遠すぎて断念。その結果、市内くらいしかいけずに目新しい体験もとくにありませんでした。見たことのあるチェーン店と観光地化したゴミゴミした場所ばかりで、期待してた沖縄感はなかったなぁ。たぶん離島とかいかないと南国感ないかも まぁそれでもそれなりに楽しかったのは確か!次回はもっと満喫したい! ...

5月 7, 2017 · 1 分

明日地球がこなごなになるなら村田屋のラーメンが食べたい

巷では明日がXデーという噂が飛び交っている。具体的な時刻やらなんやら。そんなことよりも、明日もし地球がこなごなになるんだったらぼくは村田屋のラーメンが食べたい。 ...

4月 24, 2017 · 1 分

2017年2月版「行った!見た!買った!」

毎月月末付近か翌月頭にやっていこうと思います。その月に食べに行った飲食店、Youtubeで見た動画、買ったものをご紹介です。 ただし、あくまで体験談で、よかった!おすすめ!というものではありません。ただの感想です。月次の自分の行動まとめみたいな感覚ですね。ということでいってみましょう。 それと2月はとくに目新しい動画はありませんでした。 ...

3月 4, 2017 · 1 分

ヤマトさんがたいへん!ということでなんで大変なのか調べてみたら本当に大変そうだった

ヤマト運輸がAmazonなどのネット通販の普及により、慢性的な人手不足かつ長時間労働等で従業員の働く環境が悪化しているらしい。そこで、昼の時間帯の時間指定配送の取りやめを検討したり、労働組合側から荷受け量の制限が求められたりしているらしい。 参考:ヤマト運輸 人手不足で宅配サービスを抜本見直しへ(NHKニュース) 確かに、Amazonで注文したものはプライム対象商品だとその日に届いたりする。けど、ちょうど家にいなくて受け取れなかったりすると再配達になったりして、結局翌日受け取りになってたりするので、契約の関係で一生懸命運んでくれたのに、プライム会員からしてみたら注文したものが自動で最速受け取りになってるからあまりそのことを意識してなかったりする。 だからぼくは最近時間帯指定をして、なるべく再配達にならないようにしているんですが、それもそれでその時間帯に外出できなかったりして不便だったりする。 じゃあコンビニ受け取りにすればいいじゃないという意見もあると思うけど、それもそれで色々不便。サイズが大きいものだったら、取りに行って持って帰ってくるのも大変だし、何よりコンビニ側もスペース確保が大変だと思う。 そこで考えたんですが、宅配ボックスを設置すればいいんじゃね? マンションとかだとすでに設置されているところもあったりするけど、おそらく設置されてないマンションや設置スペースがない住宅もあると思う。しかし、なるべく再配達を減らすなら宅配ボックスをヤマト自身が有料でレンタルするっていうサービスを始めたら売り上げもあがるし、囲い込みにもなるし、再配達抑制にもなっていいんじゃないのかしら。 実際実証実験も行われているみたいで宅配ボックスの設置により再配達が49%から8%に減少したらしい。 引用元:福井県あわら市、パナソニック株式会社による 「宅配ボックス実証実験」中間報告 ...

2月 28, 2017 · 1 分

あたまのよさ

今日久しぶりに会社の先輩がすげーなと思った話。めちゃくちゃ頭いいなと思った。自分もこうなりたいと思ったけど、なかなか難しいなぁと感じた。 その先輩は諸々の「本質」に理解があって、ちゃんと見抜いているという感じだった。あらゆるステークホルダーの立場を理解しつつ、なんでそういう構造になっているのかをちゃんと理解してる。その先輩が転職してきてから3年なんだけど、担当してる媒体の宣伝価値も何十倍になってたりして、本質を見抜きつつ仕事をしててちゃんと結果もでてるから本当に尊敬するなと思う。 で、じゃ頭の良さってなんなのかしらって思いいたって考えました。 ...

2月 21, 2017 · 1 分