リングフィットアドベンチャーでのダイエット3ヶ月経過レポート
リングフィットアドベンチャーを購入したのが11月4日。複数回含むプレイした日数は35日。当初の体重は69kg。そこからどれだけ減ったのかを、感想含めながらレポートする。なお、これはあくまで途中経過であり、これからも継続していく。 ...
リングフィットアドベンチャーを購入したのが11月4日。複数回含むプレイした日数は35日。当初の体重は69kg。そこからどれだけ減ったのかを、感想含めながらレポートする。なお、これはあくまで途中経過であり、これからも継続していく。 ...
全く勝てない とりあえず勘どころを付けるために黙って100戦くらいやった。いわゆる厨ポケと呼ばれる強くて使用率の高いポケモンを使っても勝てず。 それでもなんとかシーズン2はじまってすぐにマスターボール級に上がれたので、本日は自分なりに工夫したことと感想を書きたいと思います。 ...
いつからだ?筋トレやろうと口にするだけになったのは いつからだ?眠気に負け筋トレを躊躇なく2日で辞めるようになったのは いつからだ?筋トレやらなきゃって思い出すだけになったのは やっと気がついた。これは心をつむ戦い。甘えた己の弱い心をつむ戦い。 リングフィットアドベンチャー1ヶ月プレイ記録です。 ...
ポケモンソードシールドようやくクリアしました。全体を通して超簡単で、プレイ時間も27時間程度でした。本日はストーリーをクリアしたところまでの感想です。購入を迷ってる人やこの機会にポケモンを始めようかなと思ってる人向けに書きます。 ...
YouTubeでレビュー見て「リングフィットアドベンチャー」をすぐに購入しました。結論から言いますとこれはガチのやつです。多分本当にやせると思うわ。ダイエット続かないとかっていう人はもれなく買った方がいい!面白い!本日はニンテンドースイッチのソフト「リングフィットアドベンチャー」のレビューです。 ...
メトロエクソダスというゲームをPS4でプレイしてたのですが、ようやくクリアしました。 結論からいいますと最高に面白かったです。オープンワールドシステムの導入によりゲーム性がかなり変わってしまうのではないかと危惧しておりましたが、全然そんなことなかった。いい意味でメトロが広くなっただけで、前作からの要素はそのままでハラハラドキドキのステルス&スピーディーなアクションゲームでした。 本日はクリアしての感想を書きたいと思います。 <!—more—> 各戦争後のロシアが舞台のアクションホラーゲームです。FPSです。 核戦争後に人々は核の脅威から逃れるために、地下鉄の駅で生活をしていた。駅がまるで国や村のようなコミュニティとなり、独自の文化圏を形成していた。そして、放射能の影響で発生した人を襲うミュータントに怯えながらも、それぞれの人生を送っていた。 主人公の青年アルチョムは小さな駅でおじと暮らしていた。しかし、自分の駅が新型のミュータントに襲われるようになり、その窮地を救うべく他の駅に助けをも求める旅にでることになる。 この物語はロシアの小説が原作です。そのためストーリーがかなりしっかりとしています。また、メトロでの生活がかなりリアルに作り込まれており、キャラクターたちがもううるさいくらいに喋ったり、動いたりしています。 雰囲気を見たければ、有名実況者の弟者が過去にプレイしていますのでご覧ください。 https://youtu.be/3rLyt1sxjCM 思えばこのゲームも弟者の代表的な実況作品と言っても過言ではありません。ぼくもゲームについては全く知らない中で弟者の実況を見て、絶対にこのゲームやりたい!!と思いました。 その最新作がメトロエクソダスなのです。ちなみにこれが3作目で、メトロ2033とメトロラストライトという2つが先にでています。 こちらは前々作と前作が両方入ってるやつです。 [itemlink post_id=“12730”] 前作との違いはというと、ゲーム性というよりもストーリー性かもしれません。前作まではメトロ、あくまで地下鉄が舞台でした。しかし、今回はbeyond the journeyということで列車で旅をしつつ様々なところに趣きます。 全体を一貫して侘しい雰囲気はそのままなのですが、色鮮やかなステージに飽きることがありませんでした。 このゲームは侘しい、けど陰鬱な雰囲気ではないと個人的には思います。もう希望なんてどこにも残っていない世界で、それでも希望を持ち歩き続ける。そういうお話です。 これについては前作同様という感じです。 [itemlink post_id=“12400”] それはラストオブアスのような陰鬱さではありません。 言い換えるなら希望です。 何のために生きているのか 何のために戦うのか そしてどう生きていくのか ゲームが終わる頃には、その現実を受け入れる覚悟ができていて、ゲームの電源を切った時には何かしらの決意が自分の中でもてる。そんなゲームだと思います。 強く生きねば 本当に心のそこから楽しめるゲームでした。これこそメトロ!!メトロ万歳!!メトロ万歳!! と思ってたら、なんとあの神ゲー「デトロイト」が7月のフリープレイで配信中 こちらも結末知っていますが、なんせ「あなただけの物語」を紡げるゲームなのです。自分の選択により分岐しまくる!! 今度はデトロイトをやりたいと思います。少しやりましたが、早速ぼくが知っている話と違うようになってしまいましたわw といったところで本日は以上です。 おやすみなさい。
本日書きたいのは先日発売したゲーム「METRO EXODUS」についてです。発売前にあーだこーだと書きましたが、めちゃくちゃ面白かったです。まだクリアしていませんが、期待していた通りのゲーム性と不安を裏切る進化を遂げていました。 ゲームのストーリーは偽りの平穏を壊して自らの場所を探すための旅をするというものです。 ...
2月にぼくの大好きなゲーム「METEO EXODUS」が発売されます。しかしながら1つ問題が••• ぼくの苦手なオープンワールドシステムを新たに採用しているらしい。当然予約済みなのですが、過去の経験から言うとオープンワールドゲームはだいたい数時間で投げている。 今回は心の準備のために、なぜぼくがオープンワールドが嫌いなのかを考えたいと思います。あと「METEO」シリーズのご紹介も。 ...
最近、会社にいるときが現実で家に帰ってきて寝るまでが夢のような気分になります。会社以外の時間が全部夢で会社にいるときが現実みたいな。ブラッドボーンとはそういうゲームです← ストーリーは難解でよくわかりません。ただ主人公は覚めない夢の中にいて何度死んでも大丈夫という設定になっています。偶然にもブラッドボーンのフリープレイに合わせてぼくもそんな夢見心地?の状態に陥っています。ということで本日は3月のPS4フリープレイ「ブラッドボーン」の魅力についてご紹介いたします。 ...
正月のポストアプリカプス感がすっごい好きです。街中シャッターしまってて、誰も歩いてなくて、開いてるお店があってもすっごい行列できてて炊き出しみたいだし、なんか世紀末感ただよっててすごい好きです。ということでお正月の街の雰囲気を見て、ふとポストアポカリプス感を感じられるぼくの好きなゲームやアニメをご紹介いたします。 終末もののゲームやら映画やら小説やら wikipediaには次のようなことが書いてありました。 ...