通信プランの組み合わせが正しく形をなせば、その想いは結実し、安くなるのだ。

楽天モバイルの1年間使い放題プラン「楽天アンリミット」を使ってみた!というお話です。 通勤時間にYouTubeを見るため、通信プランは大容量のものでないとすぐに制限がかかってしまいます。また動画視聴中に通信が停止してしまったりすると、まともに視聴ができませんので通信品質も優良である必要があります。 そうなると、やはりキャリアの提供するプランが最強なわけです。他の格安SIMでも大容量になると結局は、キャリアのプランと同じくらいの値段になってしまいます。 そこで、1年間無料で使い放題ということで楽天モバイルがいいタイミングで現れてくれました。 7GBフラットプランが5480円(通話はかけた分だけかかるプラン) ただ実際の請求を見ると割引が入って支払い自体は月9000円でした。それが5480円になるなら実質毎月3500円くらい安くなったことになります。 ちなみにぼくが使ってるiPhone8plusは対応していないようでSIMさしてもエラーになりした。そこで、GALXY A7をメルカリで購入。楽天モバイルのキャンペーンで、端末とSIMを両方契約するポイントがもらえるます。ポイント目当ての人が契約だけして、端末をメルカリで売り飛ばしているので多少安くなってるそれを購入しました。 通信が本当にたまに切れることがありますが、正常時ではYouTubeや音楽の視聴に問題なし。自粛開けではありますが都心でも正常に利用できました。人混み自体が今は存在していない社会情勢なので正確ではないかもですが。通勤の電車では問題なし。 メイン回線のプラン変更により1ヶ月に3500円の節約ができるため、5ヶ月くらいで元が取れる計算です。 さらに4月から5ヶ月後というとつまりは9月 9月ということは新型iPhoneが出るはず! 買う予定なのでSIMをバーチャルSIMにしてデュアルシムにして使うのでスマホ1台で使えるようになる予定です。 iOSとAndroidを同時に使おうとした時に思いつく最も頭の悪い方法を形にしたガジェットです。 ただ、開発状況のアップデートが2019年で止まっていてそれ以来音沙汰なしという感じです。 もしくは、GALAXYの上位モデルであればそれすら感じない可能性もあります。 今後変に高価なスマホにこだわる必要もあんまりないかもなとか思ったりします。実際新型iPhoneの値段があまりにも高額な場合、購入を見送る可能性もあります。 あと、AndroidにあってiPhoneにない機能で1番致命的だと思うのが画面分割機能です。YouTubeを見ながら、画面分割してTwitterを開いたりできます。 iPhoneでもこれができるようにならないと正直キツいと思います。 また、楽天モバイルの契約者数が今後増加していくとして回線の混み具合により変化が現れるものと思います。 通信設備の増強もいい加減何度も総務省に怒られてるのでやってるとは思いますが、そこまで一気に改善するか疑問ですし。 とりあえず無料なので1年使ってみます! と言ったところで本日は以上です。 おやすみなさい。

5月 30, 2020 · 1 分

「QOL爆上がり」パン焼き器と小麦粉買ってロックダウンに備えようと思う

コロナウィルスの流行により都市封鎖が現実を帯びてきている。実際諸外国ではすでに多数実施されており、ウィルスの感染ピークを押さえ込むために外出は制限されているようだ。東京都知事も言及し出しているところをみると、いつ実施されてもおかしくないように思う。さて、そんな中プレッパーとして今備えておくべきものを思いついたので紹介したいと思う。 ...

3月 25, 2020 · 1 分

Xiaomi Mi band4レビュー「ちょうどいい活動量計」で気に入った

リングフィットアドベンチャーをやるようになって、食べる物に気を使うようになった。プロテインを飲むようになった。プロテインバーを食べるようになった。次に気になり出したのは自分の体の活動自体に関して。きちんと把握したいと思い始めた。そこで、活動量や睡眠を計測できるガジェットの導入を検討しXiaomiのMi band4を購入してみました。本日はそのレビューです。 ...

1月 21, 2020 · 1 分

【レビュー】洗車用に買った高圧洗浄機ケルヒャーは人を選ぶと思われる

年末に近所のホームセンターに買い物に行った時に安くなっていたので購入しました。洗車に使えばコイン洗車で傷がつくこともないし、ガソリンスタンドの高い手洗い洗車をしなく済むので節約にもなるしと思いました。 結論としては、「洗浄力はスゲーし手間もそこまでかからない!ただし音が大きくて、近所迷惑になってないかが凄く気になる!それ以外はよい!」です。 本日はケルヒャーのレビューです。 ...

1月 5, 2020 · 1 分

【レビュー】BOSEノイズキャンセリングヘッドホンを使ったらすごい集中できるようになった

なんとAmazon Musicを聞くとあたるキャンペーンで当選してBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン「BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700」を手に入れました。ノイズキャンセリングヘッドホンを初めてちゃんと使ってみたので、本日はそのレビューです。 ただ結論からいうと、外界の騒音を遮断してくれて読書がすごい捗るようになりました!ノイズにより今までどれだけ集中力を乱されていたのか!学生時代の受験や勉強の時にこんなものがあったならよかったのに! ...

10月 21, 2019 · 1 分

キングジムから24時間で一周する「習慣時計ルクル」発売

あれもしたい、これもしたい、正直仕事をしている時間なんてない。行きたいライブに行き、食べたいものを食べ、好きな時に寝て起きて、ちゃんと貯金できるくらいの給料がほしい。 そうなるためには頑張らないといけない。限られた時間を有効に使って、費やした時間以上の何かを得なければ。常に死を思え、常に萌えていく時間を感じろ。 だから、ぼくは探していました。1日の流れが一目でわかる時計を。そしてやっとそれが見つかりました。24時間で1回まわるキングジムから発売する「習慣時計ルクル」です。 ...

9月 13, 2018 · 1 分

Airpodsマジで最高だった!純正イヤホンより音質いい気がする!

ipadやらmacやらiphoneやらとそれぞれイヤホンジャックにイヤホンぶっさして、さらにその範囲でしか行動ができない!ぼくは今までなんて窮屈で不便な生活をしていたんだ!そんな中買ったAirpodsがマジで最高でしたので本日はそのレビューです。 ...

1月 8, 2018 · 1 分

Google homeとminiの比較。Chromecastも買った方がぜったいいい!

ぼくはGoogle home miniを主に音楽を聴くために使用しています。がっつりと曲を聴くというよりも、なんとなーく流してBGMのようにしています。そんな中、年末のセールでGoogle homeが半額の7000円で投げ売りされていたので、この際どうせならきれいな音で音楽を聴きたいと思い、miniから上位モデルへと乗り換えをすることにしました。 ということで、本日はGoogle homeのレビュー及びminiとの比較です。 ...

12月 11, 2017 · 1 分

非常にきになる!insta360 oneという360度カメラが4kもとれるし良さげ

insta360 oneという全天球カメラが発売になりました。全天球といえば、ぼくも愛用しておりますリコーのthetaが有名ですが、こちらはこちらでいい所があって非常にきになるので軽く調べてみました。本日はそのご紹介です。 ...

8月 29, 2017 · 1 分

ちょうどいい!Sparomaの空気清浄機はサブ機としておすすめ【PR】

SHARPの加湿機能付きの空気清浄機を使っているのですが、寝室用にもう一つほしいなと思っていました。そんな中、Anyproさんよりコンパクトサイズの空気清浄機を提供いただきましたので、1ヶ月ほど使用してみました。 感想としては、なかなか気に入っております!ということで本日はSparoma(Anyproの別ブランド)の空気清浄機のレビューです。 ...

6月 24, 2017 · 1 分