最近話題のレトロフリークをご存知でしょうか。持っているファミコンソフトやスーパーファミコンソフトを手軽にプレイできるゲーム機です。ただ値段が2万円以上しますので中々手を出しずらいかなと思います。ということで本日はそんなにお金をかけずにスーパーファミコンソフトをプレイする方法をご紹介します。
そもそもレトロフリークについてですが、ファミコン・スーパーファミコンなどの昔のゲームのソフトを本体なしに遊ぶことができるゲーム機です。 ソフトを本体に挿して、そこに「コピー」をしてそこでプレイをするのです。「コピー」というあたりが少しグレーということで物議を醸しているみたいです。また手持ちのソフトのみをコピーするようにとの規約になっております。
どちらにしろデジタルデータをコピーしていることに変わりはないので、今後違法と認定されれば発売禁止となるかもしれません。
参考:レトロフリーク
問題になるのは今のテレビは、ほとんどがHDMI端子であるということ。一方スーパーファミコンはアナログの三色端子です。そのままでは、テレビに出力することができません。そこで必要になってくるのがこちらです。
スーパーファミコンのデータをHDMIに変換して出力するコンバーターです。 (最初接続した時にうまく表示できませんでしたが、色々とボタンを押していたら接続できました。)
次に必要なものです。
持っていなければ。Amazonマーケットプレイスだと数百円で購入できます。ただし諸々のケーブルが入っていない場合がほとんどです。
あとはソフトを揃えれば準備完了
ソフトの方は逆に送料の方が高いくらいです。
ってかWii Uを持っていればこんな、ダウンロード購入してエミュレーターでプレイできるらしいですね。。。
少しでも振動させると止まってしまう、スーファミでプレイするよりもそっちでやった方が全然いいですよねwwwということで、このやり方はあまりおすすめしません。
それにしても久しぶりにマザー2やったら面白いんだから
といったところで、本日は以上です。 おやすみなさい。