Amazonのプライム会員専用「プライムビデオ」がいよいよスタートしましたので、どんな感じか、huluやNetflixなどから乗り換えするべきかについて現時点の感想をご紹介
Amazonのプライム会員専用で無料で動画が見放題のサービスです。
プライム会員は年会費3900円、実質月会費325円で利用できるサービスです。 この3900円を払えば、対象商品を早ければ当日に届けてくれます。(お急ぎ便無料)さらに、プライム会員限定の割引があったり、プライム会員限定のサービスがあったりします。
参考:プライム会員について(Amazon)
Kindleをほぼ半額で買えたり、ゲームなんかも発売日の朝に注文しても家に帰る頃には届いていたりします。そしてKindle持っていれば、月に1冊対象ラインナップから無料で本をダウンロードもできます。
まあ、簡単にニュアンスだけ伝えると「Amazonファンクラブ」みたいな感じです。好きなアーティストのファンクラブに入っている人ならわかると思いますが、チケット先行販売とか限定グッズ販売とかそういった感じのメリットがあります。
さて、そんなAmazonプライムビデオですがラインナップは現時点では正直クソです。
huluやNetflixに契約していれば、乗り換えなんかしないほうがいいでしょう。
海外ドラマやテレビ番組、アニメ、どれをとってもhuluに負けています。オリジナルコンテンツもNetflixの足元にも及びません。
アニメもほとんどありません。
まどマギ、キルラキル、ノイタミナありません。
ただし、今後順次ラインナップを拡充していくんだろうなという兆しがあります。
これはクロームキャストやApple TVなどと同じく、テレビに接続することであらゆるオンデマンドサービスに接続できるようになるというガジェットです。
これの発売が10月28日とのこと。オリジナルの商品まで出すくらいなので、これは1ヶ月かけてコンテンツを充実させていくという意気込みの現れとぼくはとらえました。そしてポチりました。
ただし、これはぼくがプライム会員で、なおかつ安く購入できるクーポンがあったから買ったまでです。現時点プライム会員ではない人がビデオ目当てで登録するのはおすすめしません。
コンテンツが増えてきてから、登録を検討するのがいいかと思います。
ということでまとめです。
プライム会員に登録している人は、huluやNetflixの解約は待った方がいい
プライム会員に登録していない人は、10月末まで様子を見た方がいい
と言ったところで本日は以上になります。おやすみなさい。