ハローしんぺー(@s_s_p_y )です。

今夜はLIVE終わりで調子づいておりますので、もう1つ記事を書きたいと思います。もちろんsukekiyoの「IMMORTALIS」を聴きながら。

さて本日のLIVEで、寡黙の儀に参加される方が持っていた方がいいんじゃね?って思うものがいくつか思い浮かびましたのでご紹介。

寡黙の儀とは、今回のツアーの中の京都劇場3daysの真ん中の5月5日に行われる特別公演のことです。

何が特別かっていうと“参列”にあたっていくつか決まり事があるという点です。

ドレスコード=喪服着用、携帯による撮影OK、声出しNG、途中退場禁止とのこと。。。

なんじゃこりゃ。ドレスコードはわかる。ただ、携帯での撮影OKについては、こんなの聞いたことない! でも、もしこれネットにアップOKってなんなら相当頭のいいマーケティングだと思います。

だって、参加した人がみんなYouTubeにアップしたら、いっきにYouTube上のsukekiyoコンテンツが増えるわけです。しかも違法にアップされたコンテンツを押しのけるくらいの視聴数になるだろうから、違法コンテンツの検索順位も自然と下がるわけで、事実上もうみられなくなる!!なおかつ、キレイな動画が見たかったらDVD買ってねってすればDVDのセールスが落ち込むこともなさそう!!

(それにしてもmamaってめちゃくちゃいい曲やんけ。これはDIRじゃできないなぁきっと)

で、ここで思ったんですわ。あの棒立ちLIVEでずっと携帯を掲げてるのって相当疲れんじゃね?って しかも電池ゼッタイ持たないよね?

ということで今ならまだ間に合う!このガジェットを揃えておけ!

まずは一番心配なのがバッテリーです。ということでぼくも愛用しまくっているモバイルブースターのダンボーをおすすめします! ミニサイズもありますが、でっかいサイズがおすすめです。なんてったってiPhoneをフル充電で6回程充電できます。 ぼくはAppleStoreに徹夜で並んだ時に、こいつで充電しながら過ごしました!

こっちがミニ

で、頭の位置にスマホを掲げる訳ですから、若干長めのケーブルも用意しましょう。

さらに繰り返しになりますが、頭の位置に固定するわけですから、掲げたままだと腕が死ぬでしょう。 ということでこんなものもあってもいいかなと思います。

あとは広角レンズを使ってみてもいいのではないでしょうか。

iPhoneでの動画撮影は必ず横持ちで行いましょう。 なぜなら!

縦だとこのように横が全部入らな上に、小さな画像になってしまうのです。

横だとこのように大きい画像をとることができます。それにステージが全部入るくらい広角になるのです。

しかも長時間撮影すると保存時に落ちる可能性が高まります。

そのため、なるべく区切って保存しましょう。 でもそうすると細切れの動画になってしまうので,以下の解決朔を提案します。

単独参列の場合は、スマホを複数用意しましょう。 そうすることで交互に撮影と保存ができます。

友達との参列の場合は、1曲ずつ交代で撮影をすればいいでしょう。

どうでしょうか?今Amazonで注文すれば、寡黙の儀までに手元に届くはずです。

多少の工夫で良い動画がとれると思います。こんなものを用意してみてもいいのではないでしょうか!

といったところで本日は以上です。おやすみなさい。