ハローしんぺー(@s_s_p_y )です。
本日はsukekiyoの「鳳凰の間」にして、アルバム「IMMORTALIS」のフラゲの日です。
ぼくは先着でメンバーのトークセッションに招待される新宿タワレコにて予約をしましたので、本日購入してきました!
IMMORTALIS(初回生産限定盤)
悪意ちゃんがお出迎え
そして驚くはなんと!物販がカード決済に対応!!!これはwwwやばいwww
LIVE前に受けると思ったけどそうでもなかったtweetがこちらになります。
— しんぺー@sukekiyo0501 (@s_s_p_y) 2014, 4月 28
開演前のSEは昭和歌謡曲みたいな怪しげな雰囲気でした。
そしてステージは映像や演出は一切なし。照明のみというシンプルなものでした。
メンバーの衣装は全員真っ黒。まさに参列、寡黙の儀。 本当にお葬式という感じでした。
虜さんメンバーの名前をちゃんと把握していない方も多いみたいで、とりあえずの拍手がおこりました。 そして最後京の登場ではいつも通りのデスボにて「ギョウ!!」
とりあえず1曲目は「in all weathers」だったと思います。 その後も、皆あんまり知らない曲を演奏して、間にまばらな拍手。 みんなどう乗っていいのか戸惑っているのか。sukekiyoを味わっているのか。
そう言えば、斜め前の子が嗚咽を漏らしながら泣いていました。 ぼくも冒頭、久しぶりに鳥肌がたちました。
その後、少し場内があったまり出して、オーディエンスも乗ってきた頃です。 京に対していつも通りの声援を送っておりました。
「黙れ」
京からの一言に、場内が静まり返ります。 こんなインタビューがありました。
sukekiyo | ROCKの総合情報サイトVif
引用元
寡黙の儀以外でも寡黙にしたいというのがsukekiyoの演出の一貫のようです。
ということで5月1日日本青年館には喪服で参列しようと思います。
その後、演奏はさらに寡黙に続きます。 下手メンバーであるYUCHIとUTAは思いの外、アクティブな方々でした。
とくにUTAがいちいち動きまくる。ToshiyaというよりもAXで見たSUGIZOに近い感じでした。
そして驚いたのは上手の匠
ぼくはsukekiyoにおいて京と同等かそれ以上に重要な人間ではないかと思っています。 この方が、こんな感じでした。
— しんぺー@sukekiyo0501 (@s_s_p_y) 2014, 4月 28
とにかく立ったり座ったり。ギター弾いたり、アコギ弾いたり、ネットゲしたり← もし給料が5等分ならあの人には2人分あげてあげて!っていうくらい動きまくってました。そういう意味ではこの人もアクティブでした。
ドラムの未架はあまりよく見えませんでしたが、久しぶりにあんなにお皿の少ないドラマーをみました。 そう、いつもお皿が沢山で、高い位置にあったりする人を見ているもので
最後に我らが京氏ですが、アルバムのジャケットと同じ衣装でした。 顔には養蜂家のようなネット、そして黒いハットをかぶっていました。
最初の方でハットをとってからはこんな感じでした。
— しんぺー@sukekiyo0501 (@s_s_p_y) 2014, 4月 28
これに関しては、皆さん同意されている方が多いみたいです。それでも言っていいのかどうかわからない雰囲気がタイムラインに流れておりましたw それこそ「黙れ」と言われそう。
それと何か今日の参列者はわりと、年齢層が上だった気がする。 そして、いつもと違って皆殺気立ってた。。。なんでだろ。ちょいこわかったな。。。
といった所で本日は以上です!おやすみなさい。
— YUCHI (@yuchivalism) 2014, 4月 28