M1 MacBook Airを購入しました。

価格改定について覚えているのは、過去にアプリが一斉に値上がりしたことがありました。

半導体不足も世界的に深刻なので、数ヶ月後に新型が出ると噂されていますが、それを待たずに購入にいたりました。

今回購入したのは13インチM1 MacBook Air シルバーです。

スペック256GBストレージ 8コアCPU、7コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ 8GBユニファイドメモリ 256GB SSDストレージ¹ True Toneを採用したRetinaディスプレイ Magic Keyboard Touch ID 感圧タッチトラックパッド Thunderbolt / USB 4ポート x 2

動画編集とかも十分できるスペックだと聞きましたので、そのまま最低スペックで購入しました。

M1の凄さを未だ実感するに至っていない 何がすごいのかは具体的にはあまりわかっていない 動画編集とかアプリの切り替えで固まる時は固まる

ブログ執筆(テキスト入力、画像加工) Photoshop、Illustratorが動くか?→動く!問題なし

動画編集 Premiere Proが動くか?→動く!問題なし。今までのMac miniだとテキスト入力ですらカクカクしてたのに、ストレスなく軽快に動作する。ただ、ごくたまにカクカクしたり、固まることがあった。

コーディング DreamWeaverが動くか?→検証はそこまでできていないけど、問題なさそう。

USB-Cが2つだけしかついてないので、USBハブを新しく買いました。噂によると、安いハブを使うと本体が壊れるらしいので、ちゃんとした信頼できるメーカーのものを買うのがいいみたいです。

それ以外にもカバーやケース、充電器などのアクセサリ類も購入検討をしています。その点お金がかかる。 ただ、本体自体は安いし、良い買い物ができたのではないかと思います。

今後長期で使ってみた感想も、書いていきたいと思います。

Mac miniを買った時は壊れるまで使うって思ってましたが、起動ディスク消してしまって起動できなくなったけど、価値があるうちに下取りに出し、新しいものを買うというのも手かなと思いました。

とりあえず元が取れるくらいには使い倒したいと思います。

と言ったところで本日は以上です。 おやすみなさい。