iPhone12 Pro Maxにして1ヶ月以上経ちますが、そういえば使っていなかった機能がありました。NFCタグのスキャンとオートメーションです。知らない人はなんのこっちゃってなるかもしれませんが、これを使うことで日常のちょっとした動作が少しスマートになります。
本日はNFCタグの使い方をご紹介します。
よろしければTwitterのファローをしていただければ、更新情報をお届けできます。
めちゃくちゃ簡単にいうとSuicaみたいなピッとかざすことで端末側と通信をする技術のことです。(SuicaはNFCではないけど)
[itemlink post_id=“13841”]
こちらがNFCタグです。Amazonではシールタイプのものや、小型のものなんかが売っています。これ自体は電池が電気製品ではありません。これを読み取った側の端末で動かすものなので、これはそのトリガーになるものです。
これがiPhoneのショートカットアプリです。
これを開いてオートメーションをタップ、個人用オートメーションを作成します。
NFCをタップ。タグをスキャンします。
このタグに名前をつけます。ちなみに対応端末はiPhoneXS、iPhone11以降の様です。
次に、これにiPhoneをかざしたときのアクションを決めます。
タグにかざすことで、好きな曲を流してくれるレシピです。
寝る前なんかにこれにかざして、いっきにアラームをオンにするショートカットです。
細かな設定は省きますが、簡単に言うと
タグを読み取るとGPSとともに、それをメールに貼り付けて送信。一定時間経過すると通知も表示。
みたいなことをしています。
ここでレシピを自分で組めればできることは無限大。色々工夫するのも楽しいです。
それにNFCタグを組み合わせることで、さらに便利になります。費用も安いので、興味があれば試してみてもいいんじゃないでしょうか。
といったところで本日は以上です。 おやすみなさい。
[itemlink post_id=“13841”]