個人的にAngeloの初ライブがまさかストリーミングのライブになるとは思っていませんでした。6月のホールライブに行けるならんたいなと思っていたら、あっという間に中止となりました。リアルなライブに行けるのはいつなのか。とりあえずAngelo初ライブの感想です。

このZAIKOというサービスでの視聴を初めてしたのですが、映像がかなり綺麗でした。Chromecastでテレビにキャストして見たかったのですが対応していないようで、iPadでの視聴となりました。そのため音質が良かったのか悪かったのかはわからず。

また、Youtubeやニコ生のようにチャットが流れる感じではなく(iPadで見てたのでもしかしたら設定とかなのかもしれないけど)、皆んなで一緒に見ている感が希薄でした。その分、没入感というか集中できる感じではありました。

また、スーパーチャットの様な機能があるのですが、それも特に投げた感がなく(特にインタラクションがあるわけでもなく)その辺もなんとなく味気なく感じました。

ただ、繰り返しになりますが映像が綺麗だった!

今後はこう言った形でのビジネスモデルが増えていく世の中になるんだろうな。にしても、映像が綺麗なだけにBlu-rayも出せばいいのにとは思いましたが、おそらくは色々な理由でDVDのみなのかなと思いました。

もしかしたら、こういった取り組みは一時的なものではなく、今後のスタンダードになっていくのかもしれません。

感染防止のためのガイドラインとして、座席数を減らす云々というのがありますが、そうすると販売チケット数を減らし、売り上げを減少させることになります。その補填はどこかしらでしないといけないわけですが、こう言ったストリーミングを別もしくは同時に開催することで収益化につなげるんじゃないかなと思っています。

参考

どこのバンドか忘れてしまいましたが、2月くらい?にファンに対して来る来ないの選択をさせることになってしまいすまないという主旨のアナウンスをしているのを見かけました。今後そう言ったことへの解決策というか妥協策としても積極的に取られていく手段になるんじゃないかなと思います。

ZAIKO ライブ配信チケットの購入から視聴まで https://twitter.com/ZaikoLiveStream/status/1251300571077677057

と言ったところで本日は以上です。 おやすみなさい。

[itemlink post_id=“13432”]