Angeloを聴くことを辞めていた。PIERROTが解散してから、その影を追ってAngeloを聴いたけど、そこにはPIERROTはなくて、傷を追った怪物の姿しかなかった。両手がもがれ、苦しむようにのたうち回る姿には哀れさを感じていた。
だから、怖くなって聴かないようにしていた。
PIERROT復活
だから、嬉しくなった。もしかしたらPIERROTがまた見られるということよりも、Angeloに対して抱いた不安を打ち消すことができるかもしれないと思っていたのかも。もちろん、PIERROTの復活は嬉しかったし久しぶりのその空間は間違いなくPIERROTのそれだった。誰もがわかっていて、あえて口に出すことなんてなかったけど、それが紛れもない解散ライブだったってということ。でも、そこに悲しみはなくずっとつまずいていた何が取り除かれ、思い出に変わった。
そして、ANDOROGYNOS
みんなわかってる。あれはお祭りで、特別な時間だった。だからもう望まない。望まないで待ってる。召集があればいつでも駆けつける。西武ドームに全国から集結した時のように。
ピエラーってのは、古傷を抱えて、それが高質化して痛くも痒くもない状態になっている。そんな感じだけど、だけど、だけど、たまには古傷を眺めて、さすって、更新されないitunesのプレイリストや聴くタイミングが少なくなったFINALEのジャケット画像を見ながら他のアーティストの曲を再生している。
その気持ちは若干の感傷があって、青春という言葉が当てはまる感情なのかもしれない。
ぼくがAngeloを聴こうと決意したのは、昨今のコロナウィルスによる状況についてキリトが動画で語っていたのを見たからです。
曲は聴かなかったけど、ここ数ヶ月のYoutubeでの活躍は目にしていた。やっぱ、彼面白いからね。
その口から発せられる言葉は、昔崇拝したカリスマのそれのままで、どこまでも力強く信頼できるものだった。
「今は何もできないけど、収束した時こそ我々エンタメを生業とする者の出番。日本のアーティストはそんなにヤワじゃない。ファンにはカッコ悪い姿なんかみせない。」
PIERROTの頃からずっと貫いてきたものを感じた。
だから軽率にもAngeloに向き合ってみようと思って全アルバムを聴こうと思いました。
AngeloはPIERROTじゃない、PIERROTはAngeloでもない。最終的にたどり着いたのはAngeloは自由だったという言葉でした。
以下、あくまで個人的な感想です。インタビューや予備知識等一切なく聴いています。ファンの方からすると不快に思われたり、一部間違っている部分なんかもあるかもしれません。 予めご承知おきください。
なお全アルバムが聴けるのはSpotifyのみのようです。
今聴くと、やっぱり痛々しかった。傷だらけの怪物という感じで、その中にもキレイな歌声が垣間見えるような印象。 今こうして通しで聴くことができて本当によかった。
https://twitter.com/s_s_p_y/status/1251932457345052672?s=20
https://open.spotify.com/album/0xQLPfEY4e7PRJVuupgLPi
2周目で聴き始めた時に感じたのは、キレイな曲ばかりだった。 https://open.spotify.com/album/4HMZ6eHak44hURai2Mmgw8
なんとなく今までにない試みをいくつもしているように感じました。通しで聴いてからこそ、このアルバムを機転に色々変われたんじゃなかろうかと予測しています。
なんとなく、新旧混在でここから新たにAngeloとしての道が始まったのかなと思うと、キリトの孤独やそれを支える2人はどういう心境で、このアルバムが生まれた時にそこはかとなく希望が生まれたんじゃないかと勝手に思い描いちゃってます。
https://open.spotify.com/album/2upf5lpcimByNvVoyCH4ne
https://open.spotify.com/album/0OlUZlkKRtN5AqhFwhmO6f
https://twitter.com/s_s_p_y/status/1250311609827778565?s=20
それと時系列で聴いてるから、この時はまだ知らなかったけど、この後に続くアルバムがどれも進化が続く感じで度肝抜かれ続けます。
https://open.spotify.com/album/3U3sXhsfSXS9oIoKy39NAA
https://twitter.com/s_s_p_y/status/1250607687940714497?s=20
https://open.spotify.com/album/0VGyjsFKEnqspGXP9DD88M
https://open.spotify.com/album/6isW4I9gnF8xIW3jq52m7D
https://twitter.com/s_s_p_y/status/1250707897136209920?s=20
https://open.spotify.com/album/60xdcuNuJBfrLLUHygThxG
聴かなくてもいいけど、ぼくは聴いてよかったと心の底から思います。解き放たれるとはこういうことを言うのかもしれません。
https://twitter.com/s_s_p_y/status/1251925880097533952?s=20
https://open.spotify.com/album/4kSG8dxL4zzCjLpPSm99VA
PIERROTはコンセプチュアルなアルバムを作り、その世界観を大事にしていたと思います。なんとなく、それに近い表現方法が取られているように感じました。
ただ、ここには紛れもない希望が存在していて、この先どんなものが描かれるのか ここまで通してきてぼくが見出したのは「自由」というキーワードでした。
Angeloはどこまでも制限がなく、自由で、どこにでも行ける。そういう意思表明でもあるのかなと思いました。
https://twitter.com/s_s_p_y/status/1251947459372179456?s=20 https://open.spotify.com/album/3yJH8fdLCYqtS2OpUR2o3a
今、俯瞰してようやく聴くことができた。
PIERROTの解散、そしてその結果受けた傷というものが少なからずあって、きっとメンバー自身にもそれがわかってるはずで、そのことについては歌詞のいたるところから感じ取れる。 そして、新たなメンバー等も両者ともに解散をしている。きっとそのファンだった人たちももしかしたら、こういう気持ちなのかもしれない。痛くて痛くて聴くことができない。
https://twitter.com/s_s_p_y/status/1251926708778790912?s=20
それぞれのタイミングで、もし再び彼らの音楽に触れることがあって、そしてもしそれが何かの救いになるようだったらそれは幸せなことだと思います。 何か他の場所で違う幸せに巡り合っているかもしれない。けれど、心のどこかに何かを抱えている自覚があるなら、少し聴いてみてもいいんじゃないかと思います。
ぼくは、その少しの勇気を出すことで救われました。
そして、Angeloの未来を一緒に見てみたいと思いました。
と言ったところで本日は以上です。 おやすみなさい。
こんな記事も書いてみました。もしよかったら [st-card id=13237 ]