昨今コロナウィルスが話題で、その感染防止のためにとリモートワークを行う会社が取り沙汰されている。かくいうぼくの勤める会社ではリモートワークのリの字も話題には上がらない。以前、所属するチームでもリモートワークができる環境を揃え、会社側と交渉したことがあった。しかし、謎の理由で却下された。本日はリモートワークについて思うことを書きます。
会社行くの無駄すぎてもう行きたくないから家で働くわ(要は少し在宅)
面と向かってするコミニュケーションの重要性や出社することでしか感じ取れない空気感なんかというものが存在すると考えています。
通勤の時間を考慮すれば、1日2時間も自由な時間が増えることになる。また体力の節約もできるし、そして何より無駄に感染症にかからないで済む。要は安心安全。
あと会社だと集中できない場合、家だと自分で色々コントロールできるといつこと。暑い、うるさいで正直会社なんか仕事をする場所じゃないと思う!
昼飯が脆弱。個人的にはこれが1番のデメリットだと思う!会社周りに美味しい店が多すぎるけど、家にいるとご飯がかなり適当になつてしまう。Uer Eatsで注文できるのもチェーン店ばかり。自分で買いに行こうものなら歩かないといけないし。めんどい。
にも関わらず!それを阻害する人たちやら事情やらがある!うちの会社もそう!
リモートワークを推進しようって時にそういった人のことまで考慮しないといけなくなる。本当にこれは寝耳に水で、ネット回線なんて今やライフラインだろ。
ただし、社内でリモートワークを推進する場合明らかに阻害要因になる。
あとは社内インフラの整備も必要。社内ネットワークに外からセキュリティを担保してアクセスする必要がある。
で、その辺の整備なんかをするのが面倒で一向に進まない。
もはやリモートワークでさぼるかとかの問題じゃない。判断や整備をサボってるんだもん。そりゃお前ら自分自身がサボってるんだから、他の人もサボるって思っちゃうよなぁ!
貸し出すPCやらセキュリティソフトやら。その辺の整備をする人員も必要。
単純に整備をサボる奴らももちろんいるが、予算捻出できないとかだと物理的ににっちもさっちもいかなくなる。
だから、もはや会社になんか期待しちゃダメだ。
コロナが怖いんだったら、会社なんかあてにしちゃだめよ!自己防衛、リモートワーク、在宅勤務よね!おーん!
欠勤になってもいい!有給を使い切ってもいい!俺は出社をやめるぞおおお!!(希望)
といったところで本日は以上です。 おやすみなさい。