なんとAmazon Musicを聞くとあたるキャンペーンで当選してBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン「BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700」を手に入れました。ノイズキャンセリングヘッドホンを初めてちゃんと使ってみたので、本日はそのレビューです。
ただ結論からいうと、外界の騒音を遮断してくれて読書がすごい捗るようになりました!ノイズにより今までどれだけ集中力を乱されていたのか!学生時代の受験や勉強の時にこんなものがあったならよかったのに!
高速道路などでも、同様の機構が採用されているところがあるらしく騒音対策としても利用されている技術らしいです。
※少し調べた知識なので間違っているかも
そして、今回Amazon musicのキャンペーンで当選し入手したのがこのBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンです。さっそく使ってみましたが、耳が詰まったかのような、精神と時の部屋にでも飛ばされたかのような感覚になります。耳だけめちゃくちゃ狭い部屋に閉じ込められているかのような感じです。気圧がいきなり変わった時のあの違和感が似ている感覚です。慣れない人には慣れないかも。
同梱物は本体とケーブル類と説明書
[caption id=“attachment_12903” align=“aligncenter” width=“974”] 箱[/caption]
[caption id=“attachment_12904” align=“aligncenter” width=“974”] キャリングケースに入っています。[/caption]
[caption id=“attachment_12905” align=“aligncenter” width=“974”] キャリングケースの下に説明書がはいっています。[/caption]
[caption id=“attachment_12906” align=“aligncenter” width=“974”] 本体[/caption]
仕様はBluetooth5.0、ワイヤレス通信距離最大10m
あと、アクティベートや詳細の設定には専用アプリをダウンロードする必要があり、その際ユーザー登録が必要だったりするのが多少面倒でした。
タッチコントロールは本体の右側部分を上にこすると音量が上がり、下にこすると下がります。左右で曲の送り戻しも可能。
音声アシスタントはSiri・Alexa・Google Asistantに対応しています。ヘッドホンから呼びだして使うことができますが、あらかじめスマホでアプリを起動している必要があるものがあります。ボタンを押しっぱなしで話しかけることで使用できます。
また、普段AirPodsを使ったる身からするとバッテリーのもちの良さに感心しました。フル充電すれば20時間ほどもちます。仕様上は15分の充電で3,5時間持つそうです。なお充電はUSB-Cに対応しています。
なお、音質はもちろんいいのですが使用していて疲れないような音になっている気がします。
また、下で説明しますがノイズキャンセリング機能は人によってはあわないかもしれません。慣れるまで多少時間がかかります。
空気圧で耳が詰まるような印象です。慣れないうちは多少きもち悪い感じがします。イヤな人はイヤかもしれませんが、集中力がない人や周囲の騒音により作業がおぼつかない人には重宝するものと思います。
外部の音が聞こえないと感じているだけで、実はずっと聞かされているだけなので脳の処理でおかしくなっているのかもしれません。どちらにしろ、外出時に歩きながらノイズキャンセリング機能を使うのはおすすめしません。
専用のアプリから設定ができるようになっています。
高価なシロモノですが、その効果はあると思います。元値が高いから合わなくてもメルカリでそれなりの値段で売れると思いますので、電気屋などで試してみてから購入するのもいいでしょう。
といったとろで本日は以上です。 おやすみなさい。
[itemlink post_id=“12908”]