プレッパーとしての活動記録を定期的に記録していきます。

今回は災害が起こった際に、被害を抑えることを目的とした「守り」の備えと、被災した後に対応するための「攻め」の備えに分類して直近行ったことと行う予定のものを紹介していきます。

また、ここで紹介するのはあくまで個人的見解と中途半端な知識による偏見であることを付け加えておきます。

なので、ガスボンベタイプのコンロを購入しようと考えています。キャンプ用品で販売されているタイプもありますが、小さい上に高いのでホームセンターなどでも売っているオーソドックスなタイプのものを購入しようと思います。

多分こっちの方が安定しているでしょうし。 [itemlink post_id=“12485”]

すのまま食べたれるカロリーメイトや乾パンなどは当然としても、上記のガスコンロなどと組み合わせて少しの調理で済むようなインスタント・レトルト系のものを揃えていてもいいでしょう。

また、個人的には小さなスペースでも栽培できる野菜などもいいのではと考えています。そこでジャガイモとネギの栽培をはじめました。

ジャガイモは1個の種イモから複数に増えるらしいです。ネギは根っこだけ残しておけば無限に伸びるらしいです。植物を育てるのは初めてですが、これも成果があれば今後紹介していきたいと思います。 [itemlink post_id=“12486”] [itemlink post_id=“12487”] [itemlink post_id=“12488”]

なので、ぼくは今後さらに施設や装備の改良を加え、備蓄を潤沢にしていきたいと考えています。まだまだこの活動は始めたばかりですので、今後も精進していきたいと思います。

といったところで本日は以上です。 おやすみなさい。