最近発見して、それ以来くるったように見続けているYoutuberがいます。それが「スーツ」さんのチャンネルです。見れば見るほど神として崇めたてまつり、日常生活でもだいぶ影響をうけて感化されてしまいました。8月の今日時点で列車よる地球一周の旅にてでていて、その動画が日々アップされております。

こちらがぼくが初めて見た彼の動画です。

こちらのチャンネルは鉄道以外のことを1人がたりするチャンネルです。だいたいひとつの動画で10分で見られるようになっています。といいますのも、10分以上の動画には、それよりも短い動画よりも広告が多く付けられるため10分にしているそうです。記事公開時点で6万人ほどの登録者ですが、収益率はかなり良いらしいです。

鉄道チャンネルの方はこちら。この夏休みを利用してロシアの鉄道を使って世界一周の旅へと出ています。

ぼくが思うスーツ氏の魅力は、その流れるような口調です。

最近のYoutubeの動画は、音声をとにかく切らないような編集がトレンドです。おそらく、そう聞いてもピンとこないかと思われますが、Youtuberがしゃべってるときの息継ぎや合間や沈黙をカットして、動画上で音声が途切れないようにする編集方法です。

蛇足ですが、動画編集時に音声の波形を見て、しゃべってないと思われる部分をどんどんカットしていく手法を通称「ジェットカット」と呼ばれています。最古のYoutuberジェットダイスケ氏によるものです。

冒頭に挙げた、ぼくが初めてみた彼の動画でも、自分をディスってくる相手に対して、納得できる部分を許容しており、それはおっしゃる通りとしているその姿勢は本当に素晴らしいと思います。

ぼくはこの姿勢にひどく感銘をうけ、日常生活ではどちらかというと納得いかないことに対してぶつかっていく性格なのですが、たぶん紳士的にかなりなった気がします。

そして、動画構成が考え尽くされた手の抜き方をしている。いや、効率化されている点もすばらしいです。 登録者、視聴回数にくらべて収益率はかなり良さそうです。2つの(本当は合計3つのチャンネルを運営していますが、あまり稼働してなさそうなので省きます)チャンネル合計でサラリーマンの月収の数倍以上は稼いでいると思われます。

彼は大学も大好きな鉄道の知識を駆使してはいっていますし、学生のかたわらおこなっているYoutuberという仕事も鉄道、さらにはこのまま就職せずにこれを生業とすると言っていました。大好きな鉄道に乗ることそれでお金が稼いでいる。その姿にも強い憧れをいただきました。

「好きなことで生きていく」

YoutubeのCMでこのキャッチコピーが使われて数年たちますが、はじめてそれをちゃんと体現しているYoutubeクリエーターを見た気がします。

スーツ氏の動画を見だして約2週間、見れる時間はずっと彼の動画を見ています。 しゃべり口調も多分似てきたw

完全にスーツ信者といってもさしつかえないと思われます。

あと、鉄道とかぜんっぜん興味ないし旅行とか全くいきたいとおもわなかったけど、これまたちょっと興味が湧いてきた。

こういう風にYoutubeを狂ったように見まくってしまうので、データ通信量の大容量定額プランに入っていても使い切って、ときには足りなくなってしまうのです。はやくYoutubeの動画をオフラインで保存できるようになってほしい!

そうすればもっと節約ができるのに。

と言ったところで本日は以上になります。 おやすみなさい。 そして、また明日。