会社で安易にブログメディアをたちあげよーみたいなプロジェクトが発足してました。ぼくは最近なんとなく個人のブログでヒットするハードルが高くなってきたような雰囲気をひしひしと感じ出していたところです。素人が片手間でそんなことやってもぜったいにうまくいきっこないと思います。

ということで、業務上の必要に迫られてSEO対策としてテキストによるメディアたちあげを迫られた人とかに読んでほしいと思って本日は書きました。というかそのプロジェクトメンバーの後輩向けにおくったメールの内容をそのままここに転記しますw

完全個人主観ですがまとめてみました。

総じていうと、SEO的にキーワードに特化するか、マイクロインフルエンサーの様な個性もしくはクオリティが高いサイト運営をしないとブログで高いPVをあげられなくなっきている。そのためブログのすそ野は広がったがヒットの難易度は高くなったと感じている。

※わたしのTwitterのTLから読み取った勝手な感想と偏見

クロネ氏、ひつじ氏、あと元銀行家のなんとかさん(わすれた)とか

丸の内OL玲奈、貯金1000万円仮想通貨に換えた男などの仮想通貨系ブログがヒット

ちなみにこじんてきに全く見なくなってたイケダハヤトのブログがいつの間にか「まだ仮想通貨やってないの?」(と思ったらもう前のブログ名に戻ってましたw)と改名して仮想通貨特化ブログになってたのは驚き。そしてビットコイン価格の上昇とともにアフィリエイト収入がおそらく爆上がりだったと予想されます。

コインチェック事件がおきるまでは・・・

第2次noteブームが発生。

noteでコンテンツを売ってそこでヒットしてデビューする人が多数。また同じくTwitter界隈でヒットしてインフルエンサー化する人も多数。双子ママのボンベイ氏はTwitterでヒットして爆発的にフォロワーを増やし、そのノウハウをnoteで売ってさらにヒットという流れで有名に。

あと、ゆるゆるというブログやってるyoshieさんは2月頭までは普通の一般人だったのに有料noteが爆発的にヒット。もうとにかくヒット。1ヵ月後には売上が100万??くらいになって、フォロワーがつきまくりの、さらにブログ講座ブログを開設して、現在書籍執筆中(この間3、4カ月)

特にyoutubeで「語る系」=DJ社長の40分の動画みたいなのが増えるのではと予想。ただし、ブロガーはyoutubeでは成功しない。これぼくの持論ですが。

絶対に成功しない。youtubeにはyoutube用のスキルが必要で、ブロガーはもうキャラができてしまってるからyoutubeでそのキャラを出しても受け入れられない場合が多い。youtubeで唯一成功しているブロガーはノリゴトー氏のみ。他の人たちはちょっと気持ち悪い感じになっちゃってます。(ディスではない)

ということでyoutubeにブロガーが進出するけど、成功はしない。そのため、どこに流れるかというとvoicyはじめとする音声系プラットフォームをやる人が増えると思う。こっちはそれなりに成功すると思う。なぜなら声で人間味が味わえるため。たとえばイケハヤの声やしゃべり方をきいて、ぼく自身も驚いたけど、すっごい落ち着いてていい人っぽい感じがする。ので、好感度が増したw

ただし、voicyは今のところチャンネル開設が審査制なので、youtubeでの音声のみ配信やnoteでの音声配信機能を使ったりという感じになると思う。

時間とお金をかけてしっかりと戦略をたてて作る以外にない。SEO的な効果を期待するなら少なくとも数千万かけて1年以上かける必要があるし、さらにはアルゴリズム変更に耐えられるプロデューサーが必要。正直社内でやるなら片手間は無理。

お金をそこまでかけずにコンテンツを積み上げていくだけなら専属のライターを雇ってひたすら書かせるべき。

で、それもできないのであれば、正直外部流入のみを目的にするならインフルエンサーや有名ブロガーに依頼し、もともとの固定ファンに訴求して流入してもらうくらいが妥当。

どちらにしろ、今個人ブログや企業ブログはなかなか難しくなってきているので

音声メディア+テキストメディアや動画メディア+テキストメディアという組み合わせでないと難しいかもしれません。

引かれたかもです。

でも、本当企業がちゃんとテキストメディアを作ろうとするなら専属で雇うか、大量の資金を投入するしかないと思うので それなりの覚悟がないとダメだと思います。

と言ったところで本日は以上になります。 おやすみなさい。 そして、また明日。