発売翌日に配送されていたんですが、途中でコンビニ受け取りに変更した関係で翌日到着になってしまいました!そんでもってようやく受け取って色々とやってみたので、現時点の印象とGoogle Homeと比べた感想をご紹介したいと思います。
例えば部屋の電気を消したり、音楽を流したり、タイマーを設定したり、Amazonで注文したりなどです。
そして今回日本で発売されたラインナップは次の3つです。
小さいなコンパクトな外装。Google Homeの立方体のりっぱな箱とは違いかなり簡易な印象です。そのうちコンビニで売り出すんじゃねってくらい小さいです。
開封してみると中身もこれまた簡易的。ブラックなのが印象的です。
取り出してみると中身はこんな感じ。本体の他にUSBケーブルとアダプター、説明書二つ
amazonのロゴが入っています。
電源を入れると青く光り出します。スマホにダウンロードしたAlexaアプリと連携して設定をしていきます。
また、実用性があるスキルは現時点ではあまり多くありません。銀行の預金残高を聞けるみたいですがどうなのって思うw その他にもAmazonで音声で注文なんかもできます。これ便利そうだなーと期待してたんですが、普通にちゃんとサイトみて値段みて、他と比較して注文した方がいいわ。
また、感じの読み違いをする。高尾山をたかおやまって言ったりして、その辺弱いのかも。 そのためこちらもちゃんと考えて、こいつ今なんて言ってる?ってのを意識しないとダメです。
その辺、喋ってて億劫になりそうです。
自分のitunesに入っている曲を流せるわけではないので使いにくい。というかUnlimitedに加入してなくてAmazonの音楽を使ってなければ、音楽を流すという用途では使い物にならない。
あと、現時点でスマートホーム家電はどれも高価です。電球一個が数千円するし、一部屋分揃えようと思うと色々と揃えると考えると1万円はこえるでしょう。ということで実質スマートホームも現実的ではありません。
そんな時に使えそうなのがこれ。
リンクジャパン 〔iOS/Androidアプリ〕 eRemote mini イーリモートミニ MINI
その理由は次の通り。
ただ、Amazon Echoの方が聞き取りからの起動がめちゃくちゃ早い。これは体感すればわかると思いますが、Googleを圧倒しています。多少小さい声でもきいてくれます。
ということでAmazon Echoは今後のアップデートに期待。今買うならGoogle Homeがオススメです。
言いたい!言いたい!「けっつん中級兵の動画ながして」って言いたい!
あと、こんなもんいらねって思ってる人もいるかもしれません。 今やっていることを音声入力でできるって考えるとそうかもしれません。自分で操作すればえーやんって。でも、本質はそこじゃない気がします。
今やってないことをプラスオンで何かしてくれるガジェットだと思います。ぼくは音楽を聴く習慣が新たに生活にプラスされました。天気のチェックなんかもテレビとかアプリでもやってましたけど、自然とこれで確認もするようになりました。
そんな感じです。少しでも興味があるなら触ってみてもいいんじゃないかと思いますよ。安いし。
と言ったところで本日は以上になります。 おやすみなさい。 そして、また明日。
Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック
Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)