2021年「今年買ってよかったもの」

今年はコロナの影響とは全く関係ないのか分かりませんが、例年に比べて結構物を買いました。 順位を付けずにひたすら買って良かった物を紹介します。 あとは上半期のプライムデーで色々買ったり、年末のブラックフライデーでも色々買いました。 来年は節約します。 https://www.warawareotoko.com/2021/11/06/post-14057/ [itemlink post_id=“14075”] [itemlink post_id=“14169”] [itemlink post_id=“14168”] [itemlink post_id=“14170”] https://www.warawareotoko.com/2021/07/24/post-14000/ [itemlink post_id=“13950”] [itemlink post_id=“13949”] ...

12月 27, 2021 · 1 分

呪術廻戦には助走が足りない!!だから感情移入できない!

呪術廻戦を先月くらいから読み始めて、一気に全巻揃えて、0巻も買って読みました。おそらくですが、劇場版も早いタイミングで見に行くんじゃないかと思います。 ただ、どうしても心の底から面白い!!と手放しでは思えないので、なんでなのか自己分析しました。 結論としては感情移入するまでの助走が足りない!!!! 圧倒的理由がこれだと思います。 主人公の虎杖悠仁は、ひょんなことからこの呪術師と呪いの戦いに巻き込まれることとなり、生き残るために最強の呪いの王「両面宿儺」の体の一部を食べ体内に取り込み、呪いを撃退する。 しかし、大昔の呪術師がやっとの思いで封印した「両面宿儺」の体の一部を取り込んだことにより、両面宿儺が受肉してしまい半復活状態となってしまう。秘匿死刑を言い渡されるも、他に封印された両面宿儺の体の一部を探すためのナビ機能もあることから、全てを探し出すまで猶予を与えられる。 その期間、呪術師専用養成学校である呪術高専に編入し、呪術師の監視下に置かれながら、呪術師として修行し、呪いに対処する方法を学んでいく。 また、人間に取って代わろうと企む強力な呪いたちとの抗争が激化し次第に大きな戦闘となっていく。 そんな感じです。 この物語の主人公は乙骨憂太 望まずも呪術師の力に目覚めた乙骨憂太が、五条悟の導きのもと呪術高専にて仲間たちとその苦悩と呪いを解く物語です。 本編でも出てくる夏油傑も出てきており、彼らがどういう関係かを知ることができる内容となっています。 書いてる時点では映画見てないけども、内容は「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」に収録されています。 [itemlink post_id=“14161”] 冒頭にも書きましたが、単純に感情移入するまでの助走が足りないの!それに尽きる! ぼくはHUNTER×HUNTERが好きです。 NARUTOもリアルタイムで途中まで読んでたし、ONE PIECEもリアルタイムで途中まで読んでました。JOJOも好きだし、スラムダンクもまぁ読んだし、なんだかんだ言って昔の王道漫画は大体読んでます。 そういう人間だからなのかわかりませんが、のどごしがスルーってしすぎてる!清涼感100点満点!!でももう少し味わいたい!! 強敵、新技、新キャラ バンバン出てくる!!スピード感ある!!テンポもいい!! まだ20巻も出てないのに、すっごいクライマックス感ある!! たぁだーーー、感情移入ができない(個人的感想です) キャラの心情描写をもっとオクレ!!!なんでそういう性格なの!?何を背負ってるの!?何を呪ってるの?? 全部走馬灯で済ませないで!!!! これくらいスピード感がないと飽きられちゃうのかも。 コンパクトな方がメディアミックスしやすいだろうし。 過去の部分はスピンオフ作品として描くのか?そのために、あえて書いてないのかも そんな中で好きなエピソードは、五条悟と夏油傑がパパ黒(伏黒甚爾)と戦う話。しっかりと、今に続く「なんで」が書かれています。 そして、だからこそ劇場版で描かれている0巻の話も楽しみです。 久しぶりに映画館に行ってまで見たい作品です。 まず劇場版を見てからという手もいいのではと思います。 その後コミックスを1巻から読み進める アニメ版は途中までしかまだでてないので、コミックスを読む方がいいと思う。 その後、ゆっくりとアニメ版を見ていく感じで。 とりあえず、劇場版を見ることになったら、多分PSYCHO-PASS以来(いや、プリキュアを見に行ったかも。。) 楽しみ と言ったところで本日は以上です。 おやすみなさい。 [itemlink post_id=“14162”]

12月 24, 2021 · 1 分

AirPods Proのイヤーチップ変えたら耳垂れしなくなったので、同じように悩んでる人試してみて。

それまでは大丈夫だったんですが、気がつけばある時からAirPods Proをつけ終わると耳の中が痒くなり、耳の奥から液体が湧き出る様になってしまいました。 調べてみるとAirPods Proをつけたことで同じ様な症状が出ている人が他にもいるみたいで、どうやらイヤーチップのシリコンによってアレルギーが起きてしまっているのではということでした。 この記事はAirPods Proのシリコンイヤーチップによる耳垂れの対策です。 痒くなるから指突っ込んで掻いてしまう。 悪化してさらに耳だれが出る。 ひどい時は、横になってると耳の奥に液体が垂れていくのがわかるくらい耳の中が濡れてしまっていました。 [itemlink post_id=“14152”] スポンジの様な手触りになっていて、ぎゅっと小さくしてから、耳の中に入れること中で膨らみ密閉度が高まるという仕組みの様です。シリコン製よりも若干遮音性は下がる気がしますが、個人的にはそこまで気にはなりませんでした。 これに変えたことで耳だれはほとんどでなくなりました! 試してみ多ところ、確かに耳だれの頻度は減りました。ただし、長時間つけているとやはりダメでした。 根本的にシリコンがぼくの耳に合わなくなってしまった様です。 ただ、ここでも指などでやってしまうと傷付けてしまい、耳だれが出る原因になります。綿棒も、頻度が高いと結局は耳に傷がつく原因になります。 これが驚くほど取れます。さらに耳をこすらなければダメージもありません。 ただ、先端がプラスチックで硬いし、耳の奥まで届く様に長くなっているので、気をつけないと痛い。 [itemlink post_id=“14154”] ...

12月 6, 2021 · 1 分

「Seven&Me(セブンミー)」直火式コーヒーメーカーとミルクウォーマーが一体化した電気式自動エスプレッソマシンがすごい良い

昨年のステイホーム期間以降、スタバに行ってスチームされたミルクのドリンクを飲む機会が減りました。そこで、ミルクを泡立てる小型のものを購入し、直火のマキネッタでコーヒーを淹れて、ラテを作って飲んでいました。ただ、店の味には遠く及ばず、薄いし焦げた味がするしという感じでした。 そこで、ネットでたまたま発見した「Seven&Me(セブンミー)」を購入しました! [itemlink post_id=“14016”] 今では、これを使って自宅で簡単にスタバのラテを超える美味しさのラテを飲んでいます!!本日はSeven&Me(セブンミー)のレビューです。 簡単にラテやカプチームが作れるマシンです。しかもオシャレで割とかわいい見た目≒ゴツくない。 ちなみに、作れるドリンクはフォームミルク、ラテ、マキアート、カプチーノ、エスプレッソとなっています。 ピッチャーにミルクを入れます。 右側のマキネッタの方に挽いたコーヒー豆と水を入れてセットします。 セットして飲みたいドリンクのボタンを2回押すだけ これで、すぐにドリンクができ上がります。 電気式とはいえ、一応直火式なので、マキネッタの方は冷めるまで待つ必要がありますが豆捨てて、水洗いするだけで終わり。ピッチャーの方は、泡立てるための部品も簡単に取り外せるので、普通に洗うだけ。 「Seven&Me(セブンミー)」を購入するまでは、ガスコンロで直火にマキネッタをかけて、コーヒーを作っていたので、吹きこぼれたり出来上がるまでずっと見て待っていました。しかも、沸騰したら火を止めたり、火がつきっぱなしになっていないかとかの安全確認も何度も行っていました。特に朝の時間は、家を出てからも、「あれ、火ちゃんと消したっけ」とか心配になることもしばしば。 でも、セブンミーは電気式なので、その辺りの心配がなくなりました。 最近、セブンミーを使って作る最適のレシピに辿り着くついたのでご紹介します。 豆はスタバのスマトラを使います。粗さは5番。 それまでエスプレッソローストを限りなく細かく挽いてもらっていました。(3番)ただ、それだとマキネッタが詰まってしまい、正常に抽出ができません。直火式だとすごいパワーがあるので、無理矢理抽出できますが、セブンミーは電気式なので、水の温度もある程度以上は上がらない様です。 そこで、ちゃんと抽出ができて、かつしっかりと味も出る5番が最適という結論に至りました。そもそもマキネッタに使う豆は細挽き〜中挽きと言われているので、最初使っていたのは細かすぎだったのでよくなかった様です。 また、味の変化を楽しみたい場合は、ホワイトモカシロップを入れたりしています。最初は小さいのを買っていましたが、大きいサイズのものを買いました。 [itemlink post_id=“14125”] 本当に簡単で、かつ安全なので見た瞬間すぐにポチりました。 まさに探し求めて理想の形でした。 今はラテアートがこれで作れないか色々と試してみています。 スタバで飲むよりも美味しくできるし、安上がりなので、かなり助かっています。 と言ったところで本日は以上です。 おやすみなさい。 [itemlink post_id=“14016”]

11月 12, 2021 · 1 分

iPad 6→iPad 7に買い換えて、メカニカルキーボードも買った。外での勉強環境をアップデートしました。

iPad 6世代から7世代に買い替えました。 加えて、外出先でも快適な文字入力をしたいと考え、持ち運びできるメカニカルキーボード(NuType F1)を購入しました。 本日ははそのレビューです。 iPad 6は9.7インチ iPad 7から10.2インチになりました。 現在、Amazonなどに出回っているケースやそのほかのアクセサリも10.2インチ用の方が多く、その点でも10.2インチに買い換えるメリットがありました。 ケースにApple Pencilのホルダーを貼り付けています。 ケースを立てても、Apple Pencilのホルダーが干渉しないので良いです。 今回整備品で購入しましたが、24000円という値段でした。iPad 6を下取りに出し16000円だったので実質8000円程度でアップデートできたことになります。 6と7の性能差はほとんどなさそうな気がしますが、7の方が新しいチップを使っていると思うので、多少動作は軽い気がしなくもありません。 [itemlink post_id=“14072”] [itemlink post_id=“14073”] [itemlink post_id=“14074”] 購入した後で、使っている物を下取りに出して、その金額は後日使えるApple Storeギフトカードとして付与される形となります。 基本的に、ケースについている様なキーボードは、携行性をあげるために薄くなっておりストロークが浅いのが特徴です。 傾向性を高めるために、快適性を犠牲にしているとも言えるでしょう。 ...

11月 6, 2021 · 1 分

【ライブレポ】DIR EN GREY TOUR21「DESPERATE」2021_10_26@Zepp Haneda

DIR EN GREYのTOUR21「DESPERATE」の2021/10/26 Zepp Haneda公演のライブレポです。 今思うとこの日が、ぼくの今年最後のライブだったようです。緊急事態宣言も解除されたとは言え、未だ不透明な情勢ですが、次回のライブでは以前の様に心の声ではなく、魂の入った発声が出来るようになっていたらと願います。 発声なしのライブも慣れてきました。ただ、やはり今までのスタンディングに比べると言わずもがな。 思ったことは、とにかく「朧」、とんでもねぇということ。 それまでの空気感がはっきりと変わって、おどろおどろしさが溢れてた。それがとんでもないものを見せらている感覚に陥る。DIR EN GREYのライブを見たことがある人ならわかると思うけど、本当にみてはいけないモノを見てしまっている様な、それでいて目を逸らせず、呼吸の仕方すら忘れてしまう様な緊張感。それが感じられた。 曲が終わった余韻で、子を失った親の様に「許して許して、返して返して」の声が耳から離れなかった。 Toshiyaも黒いジャケットだった気がする。いつも通りの長い脚が映えるスキニー 京は暗闇に目立つ傾向に近い緑色の髪の毛 ジャケット?だったかな。記憶が曖昧 Shinyaは白いいつも通りの服だったと思われる。 Dieは黒??だったかしら。。。思い出せない EN. THE FINAL THE FATAL BELIEVER Rubbish Heap SUSTAIN THE UNTRUTH 詩踏み ここまで何もない会場も珍しくね??というくらい何もない。 コーヒーチェーンはなさげだし、飲食店あっても時間を潰すために入る感じでもなさげ 何より交通の便が悪すぎ!! 違う方向からきちゃって最寄りから歩きますとかだと多分かなり遠い。しかも、マジであってる???という不安感多分ハンパなさそう 車で行ける人は車で行った方が絶対いい! 一応24時間入れる無料の足湯があるけど、割と狭いし、1人で浸かるなんて到底無理。(足湯自体が正方形で対面になるから。あと濡れた足どうすんのだろうか) 景色は割といいんだけど、肝心の飛行機は割と遠目!そこまでして飛行機みたいなら飛行場行ったほうが良い! あと車で行った方が良いと書きましたが、精算の仕方がちょっと特殊で、出口では料金払えません。そのまま素通りで出られちゃう。仕組みとしては、入り口から入るときに写真取られてて、帰る時に精算機で自分の車のナンバーを入力して料金を払う感じです。 支払い忘れた場合どうなるんでしょうか。ちなみに帰りは支払いで多少並びました。 会場としては音質も悪くなさそうだし、よろしい感じがしました! 来年で閉館してしまう新木場スタジオコーストのラストライブに、DIR EN GREYがオファーされた様で2daysでの開催が告知されました。 ...

10月 29, 2021 · 1 分

【ライブレポ】DIR EN GREY TOUR21「DESPERATE」-a knot only-2021_09_04@CLUB CITTA’

生きているのを思い出した。 6月の疎外以来の久しぶりのライブでした。会場周辺も色々様変わりしてい、あったものがなくなってたり、新しく出来ているものなんかもあったり。 またチケットシステムも今までと違うものが導入されたりしてて、混乱も起きていたみたいです。 ということで本日はライブレポです。 薫は落ちたことのある空のアー写の衣装?と思われる白黒ストライプのセットアップ。下はスカートみたいなシルエット。髪型はピッチリ分けてて、眉毛なしで目の端の下部分と頬の間を黒くしてた。何かマーク?のようなもの? アンコールでは上下黒で、シャツは無地っぽかった。 Toshiyaは上下黒にジャケットを着てて、これも落ちたことのある空?どこかで見たことがあったような気がします。柄というか刺繍が入ったようなやつ。髪型が分け目なしの、昔でいうとVULGARの頃っぽいシルエットで、あれを少し短くした印象に近いと個人的に思いました。 アンコールはクビにチョーカーをつけてたのかなんなのか、とりあえず白い牡丹みたいな華飾りがかなり大きくToshiyaの頭と同じくらいの大きさ。 Dieはいつも通りの上下黒のゆったりしたもので、肩部分がワクチン打ちやすい感じに空いているものだった。 Shinyaはおそらく白かった。 輪郭 人間を被る 鴉 Devote my life CLEVER SLEAZOID 赫 てふてふ 滴る朦朧 Ranunculus HYDRA666 Rubissh Heap T.D.F.F 落ちたことのある空 詩踏み EN. 朧 VINUSHKA Followers 朔 こんなにもセトリを味わいながら、噛みししめてライブの展開を満喫できることはそうはない気がする。これも席あり声援なしのコロナ禍ライブだからこそという気もする。 ちなみに京の煽りもコロナ禍仕様 「お前らの心の声響かせてくれえ」 最初聞いた時「い、いいんすか!?」て思ったけど、実際は「お前らの、こ(「え」が喉まで出かけて) ころの声響かせてくれえ」 ですよねー という感じだった。 正直感染懸念で参戦迷ってる人もいると思うけど、個人的には特に不安になるような事はなかったかなと思います。 最後、メンバーからの餌まきはもちろん禁止。手持ち無沙汰に立ち去るShinyaは、片手を控えめに挙げ。Toshiyaは貴公子。 Dieは最後感慨深げに少し歩き回って、最後の最後まで客席を気にかけて去っていった。 これがまー予想通りのクソだったみたいです。だからちゃんとしたシステム使えって。なんてかんでも自前やら、知らん会社お願いすんなって。 ちなみに、ドメインを調べると香港にある会社っぽい そういや、数ヶ月前にトミー社長がコロナ陽性になった際に「仕事で香港に〜」と言ってたのはこれの事か? ...

9月 5, 2021 · 1 分

【レビュー】Echo Show10は、子どもがいるテレワーク環境におすすめ

プライムデーで半額になっていたEcho Shwo10を買いました。これが想像以上によかったので本日はレビューです。 夏休みで、子どもが別の部屋にいて、何をしているのかを常に見ていたいとかという人は2台買って繋ぎっぱなしにしておけば安心です。 通信量はかかりませんし、マイクのオンオフも簡単です。 その場合、自分が使うのはEcho Show5で子どもがいる部屋にはEcho Show10とかという組み合わせでもいいかと思います。 以下詳細のレビューです。 例えば、天気予報や本の音読だったり、家電の操作だったりです。 操作はタッチスクリーンで行います。 ちなみに以下のものはディスプレイがついていないスマートスピーカーです。 Echo dot新旧 Echo Echo Studio 一番の特徴は、画面が動くこと! ...

7月 23, 2021 · 1 分

コロナは音楽を殺したか?音楽業界の売上減少調べてみた

ライブ、コンサートの中止延期が相次いで久しく。昔のように大勢で集まり、歌い叫び声をあげ、気がつけばアザができて、それでいて終わったあとの虚脱感と爽快感の中に明日を生きる糧を見いだす。 そんなライブはもう二度と出来ないんじゃないのか? 今までライブに参戦していた人には、どこかそんな想いが少なからずあるのではないでしょうか。 ぼくもその1人です。 今回は、コロナ禍で音楽業界がどれほどの状況になったのかを、色々と調べましたので紹介したいと思います。 こちらがCD・音楽配信の売上推移です。 2017〜2019年くらいまでは、オリンピックを目前に老朽化による取り壊しや、建て替えなどがあり公演数は横ばい、もしくは微増していました。 緊急事態宣言以降、小さなライブハウスでのクラスター発生などにより、コンサートやライブの印象は一気に悪いものとなりました。 それにより、多くの興行が延期や中止となりました。また、キャパシティの半分などの厳しいガイドラインも設定され、会場もアーティストもコンサートに付随する業界は苦境に立たされています。 落ち込みの数字はこの20年間成長し続けてきたコンサート市場の売上を消失させるほどでした。 市場規模も一気に広がり、オンラインコンサートの設備やサービスを提供する企業も増えてきました。 それはまだわかりません。 それが音楽配信、いわゆるサブスクリプションサービスです。 サブスクリプションの普及により、身近に手軽に音楽に触れることができるようになり、今では一般的な視聴スタイルとなりました。 売上推移はこちら それに対し、SEXX GEORGE氏が言っていました。 https://twitter.com/abikoshinonkai/status/1239730214566899714?s=20 個人的にコロナ禍になってから最も印象に残っている言葉です。 ...

7月 16, 2021 · 1 分

新型Nintendo Switchが発表されたけど、Switch2台目セットに買い替えました

先日かねてより噂に上がっていた新型Nintendo Switchが発表されました。有機ELの画面を搭載し、有線LANポートを標準装備するなど現行のSwitchよりもスペックが向上しているようです。また互換性は当然の如くあり、現状のSwitchソフトがそのまま遊べるようです。 なので、新型Switchではあるけど新型ハードではなかったのねという感じです。個人的には我慢の綺麗さとかはあまり気にしていないので、新型に買い換える予定は今のところ一切ありません。 むしろ、中古で購入した本体がわりと調子悪いのでSwitch2台目用セットを購入していました。 ということで本日はNintendo Switch2台目用セットについて紹介です。 同梱されているのは、本体とコントローラーセットのみです。コントローラーは好きな色の組み合わせが選択できます。 これで27,478円です。 家族用とは別に自分用をもう一台欲しいとかって場合に、検討してもいいんじゃないかと思います。ちなみに、Switch liteは21,978円です。 どちらを買うかは用途によるかと思います。 マイニンテンドーストア 新型Nintendo Switch 37,980円(税込) Nintendo Switch 32,978円(税込) Nintendo Switch2台目用セット 27,478円(税込) Nintendo Switch lite 21,978円(税込) liteとの価格差はドック含むその他の同梱品の有無によるものと思います。liteが1番安い。 リングフィットアドベンチャーやフィットボクシングをやりたい人はSwitch 特にそれらをやる予定がない人はSwitch lite そんな感じだと思います。 ぼくはリングフィットとかやるのでliteは選択肢から外れました。 ただし、同時にプレイできるということではなく、いつも遊ぶ本体として登録した方が優先されます。片方でプレイしてるともう片方ではプレイできません。 またデータ自体を引っ越す方法もソフトによって異なります。どうぶつの森の様に本体にデータが紐付くソフトなどは専用の引越しツールがストアで配布されていて、それを使ったりします。 詳しくはニンテンドーのサイトを見るとよいでしょう。 ユーザーの引っ越しとセーブデータの引っ越し|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo ...

7月 11, 2021 · 1 分