hpの複合機導入しました。あると全然違う!自宅にプリンターがある幸せ。

いつもプリントする必要がある時はセブンイレブンのマルチコピー機を使っています。しかし、先日確定申告に行こうと思って諸々準備してたら形式によってはセブンイレブンのコピー機が認識してくれないものがあって、その日は結局確定申告に行くのを諦めてしまいました。こりゃいかんと思いたって、すぐに自宅用のプリンターをAmazonで購入いたしました。するとどうでしょう。今までいちいちセブンイレブンに行っていた手間がなくなっただけでなく、諸々の手間や時間を省くことができることに気がつきました。あとスキャナもついているので何か便利です。ということで本日は複合機のご紹介です。 ...

2月 18, 2017 · 1 分

【ライブレポ】sukekiyo 二〇一七年公演 「落下する月面」-盲目の獣- …私の断面からガバガバと、それこそ愛だ恋だの無機質な私の断面から…2_16@赤坂BLITZ

終わって時間を確認してびっくり開演から2時間しかたってなかった。体感で調布公演の前編後編くらいの長さだった。動いていいと言われても動けない圧力はいつも通りでした。終わったら軽いめまいがするくらいぐったりと疲れきった。 ...

2月 16, 2017 · 1 分

【PIERROT昔話】ドウーユーノウ「ゲノムコントロール」?

需要ありそうなんでPIERROT昔話に花を咲かせたいと思います。PIERROTがその昔行ったゲノムコントロールというLIVEをご存知でしょうか? まぁいつも通りお若い方はご存知ないと思います。PIERROTがその昔行った中継LIVEといいますか、今で言う全国複数箇所に同時配信して観覧するタイプのストリーミングのLIVEです。全国の街頭ビジョンやライブハウスやスカパーなどの衛星放送で放送されました。もちろんインターネットでも視聴できて、確か当時の日本の同時アクセス数の記録を叩き出したとか出してないとか。そう言うLIVEです。 しかし、このLIVEを特徴付けたのはそういった数字ではありません。 LIVEの放送終了間際にボーカルのキリトから発表された情報により怪我人が出る騒動となり夜のニュースで取り上げられる事件に発展。これを以ってしてPIERROTのゲノムコントロールが完成しました。 ...

2月 15, 2017 · 1 分

みんな心に宿る怒りをどう処理してるの?the wellbe

今日は久しぶりに会社でブチ切れそうになったわー本当に机の上のものを撒き散らかして物投げつけてぶっ壊してもおかしくないくらいにイラついた。世の中の人はそういうイラつきをどう処理してるの? ぼくは怒りの感情がかなり強いので、なるべくイラつかない様にしてる。それでも日々募っていくイラつき。人の勝手さにいつも追い込まれるような立場にいるのでどうしようもなくなる。結局いつも頭の悪い奴のケツ拭き 大人な人はそれでも、言われた通りやるのかしら。結局は反論したりしないと改善も相手の成長にもつながらないというのが、ぼくの持論。 あと世の中は残酷なんだから戦わなければ生き残れない。とも思う。 結局はイラつきの果ての表現が問題なだけでそれをどう処理したり表現したりするかで色々問われそうだなと感じてる。つまりは冷静さか、もしくは振る舞いなんだと思う。 ...

2月 14, 2017 · 1 分

今のぼくにとってのPIERROTという存在

PIERROT復活LIVEは実質解散LIVEだと思っていました。復活はしたけど活動するとは言ってない。活動しないとは言ってないけど、いつやるかとは言ってない。 でなければDICTATORS CIRCUS FINALなんてつけない。自分らなりのケジメだったんだと思う。 そのPIERROTが今回動くわけで、あらためて自分が今のPIERROTに思うことを整理したい。 ぼくはPIERROT解散後の各メンバーはほとんど追っていません。AngeloもLM.Cも音源ほとんど持ってないし。 最初の頃はAngelo聴いてたけど、それもやめました。 ...

2月 13, 2017 · 1 分

androgynosの開場が横浜アリーナっちゅーことでチケット代はきっと2万円

最近だとめっきり横浜アリーナでのLIVEやってないDIR EN GREYです。過去やったことがあるのは5ugly kingdomの時、つまり2003年を最後にLIVEをやっておりません。キャパ的にきついからなのかと思ったけど17,000人のキャパなので武道館よりちょい多いくらいです。(武道館は14,000人)どうせなら武道館でやれば良かった気がしますが。。。ということでなんとなく横アリについて調べてみましたよー ...

2月 12, 2017 · 1 分

【イベントレポ】DIR EN GREY 薫トークイベント「東京虎ノ穴」深夜の部@ロフトワンプラス

DIR EN GREYのギター薫のトークイベント「虎ノ穴」 前回は薫初の本「薫の読弦」発表記念イベントとして開催されましたが、今回はジョー横溝氏とともに単独のイベントとして開催しました。そして前回よりおパワーアップし、今回は東京と大阪にて開催されます。 さて、帰宅して一眠りしてたらAndrogynosの発表に間に合わない時間になっちゃったので自宅待機でございますので、昨日のレポをまとめたいと思います。 前回のイベントの時の様なテーマが決まっていて質問形式で進行するというよりも、限りなくフリトークに近い形で進んいきました。ここでしか聞けないような超絶レア話や酔っ払ったおっさんが曖昧な知識でなんとなく語りあう居酒屋トークみたいな感じでした!!!ということで早速いってみましょう。 ...

2月 11, 2017 · 1 分

【ライブレポ】DIR EN GREY TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of UROBOROS] 2017_2_9 ファイナル@国際フォーラムホールA

震えるほどDIR EN GREYだった。 今回参戦したのが本日のファイナルのみだったのが悔やまれる。とてつもないLIVEだった。 一曲目からなんか音外しているような気がしたり、走っちゃったりしてた気がしてなんとなく微妙な気がしていた。あと国際フォーラムの音の悪さ。高音が響く響く。 けど、そんなこともvinushkaで一転。鬼気迫るというか、本能的で暴力的な空気に包まれた気がした。これこそDIR EN GREYというくらいのオーラだった。 余談だけど最近見てる自称音楽好き系ユーチューバーが「おれはヴィジュアル系否定はしないけど、進んでは聞かないかな」みたいなこと言ってて凄いひっかかったのを思い出した。DIR EN GREYのLIVEって共感覚というか、フトした瞬間にそこにいる自分とは全く違うところにいる自分の思考とか感情が頭に流れ込んでることがある。ぼくはこれ悟りの一種だと思ってるんだけど、今日もそんな感覚だった。 ヴィジュアル系というと「進んで聞いたことない」人からしたら表現に視覚的要素を取り上げてうんぬんって思うかもしれないけど、DIR EN GREYの場合LIVEは空間表現で視覚も聴覚も刺激して会場全体でDIR EN GREYという空間を作ってるんだと思った。そいつの動画のコメント欄にそういうことを書き込んでやろうか•••とか思ったところで、今の自分に思考が戻ってきました。 とにかくvinushka以降はどれもこれも神がかってた。 セトリはこんな感じ。新曲は今回のツアーはやらなかったみたいですね。 我、闇とて BUGABOO 慟哭 RED SOIL 蜷局 咀嚼 DOZING GREEN VINUSHKA INCONVENIENT IDEAL 凱歌、沈黙が眠る頃 冷血なりせば Revelation of mankind EN. 空谷の跫音 Sustain the untruth Chain repulsion STUCK MAN 詩踏み 京「次、また、会うまで、頑張って生きて」 ホールでいいことってあんまり自分は感じないかな。暴れ足りない感じがしつつも、頭はめちゃくちゃに触れるから結局疲れ切るし、それでいてメンバーと遠いし。さらにはすぐにみんな座って携帯だして休憩初めてアンコしないし でも、今日はメンバーの距離気にならないくらいの気迫だったし、DUMツアーかなってくらいの緊迫感だった。 ちなみに衣装とセットはやっぱ遠いからよくわからなかった(笑) 京は眼帯してた?あと噂のブラ? 他のメンバーはよくわからない。黒黒黒白みたいなのしかわからなかった。 んで、餌撒きひと通り終わってメンバーはけた段階で京からひとこと 「えー、次また会うまで、頑張って生きて」 いいLIVE、というか凄いLIVEだった。 そして、やっぱなんだかんだで遠かったなー 今日はあんなに遠く見えた薫に明日は間近であえるのかーと思うと質問どうしよう!とかまた握手あるのかな!とか考えてしまいますなぁー! ...

2月 10, 2017 · 1 分

仕事で重要な能力はまず想像力だと思う。そしてそれは経験からしか得られない。

ぼくは一応事業会社といいますか、ユーザーにサービスを使ってもらうような会社に勤めています。そこで新しく企画考えたり、システムの要求まとめたり、Webページ作ったりなんだかんだしてユーザーに使ってもらうサービスを作ってるんですが、最近一緒に取り組んでいる別チームの人の働き方を見て強く感じていることがあります。 それは想像力の欠如。働くことというか人とのコミュニケーションは全て想像力によって円滑に進むか揉めるかが決まるんじゃないかなと思いました。 やったことがなかったり、知らないことがあっても、その先でどうなっているのかを想定したり、今後どうなるかを予測したりすることで動き方や取り組み方がだいぶ変わってくると思います。 だから、想像力をもつことはとても重要なことだと思います。 そして、この想像力とは実際に想像力がない状態で経験してみることからしか身につかないのではないでしょうか。 その概念が自分にないわけですから、経験して見て初めて概念として自分の中に根付き、同じような状況に陥った際に想像をすることができるようになるのです。だから想像力は経験からしか得られないと思います。 だから想像力がない人と対峙した時、それを相手が認識して経験をしてもらうことでしか解決の道はないと思います。 そして己の認知以外の概念の存在を予測することこそ、その後に身に降りかかる出来事を円滑に解決するための方法だと思いますし、それが円熟さや老練さというものなのだと思います。 ある程度の想像力をもつと未経験のことでも想像できるようになるのです。 ただし、経験することで逆に想像力を失う場合もあります。それは未経験の男子のもつ想像力です。 経験することで童貞は想像力を失い、無限のイマジネーションの世界を脱却してしまうのです。これを解脱といいます。知らんけど。 ここ1ヶ月ほどとても大変だった気がしますが、それも来週でひと段落しそうでよかった。。明日はLIVEだし、来週もLIVEだしなんとか乗り切ろう。 といったところで本日は以上です。おやすみなさい。 そして、また明日。

2月 9, 2017 · 1 分

スーパーで売ってるスパゲティのレトルトソースを比較してみた

帰りのスーパーでなんとなくミートソース系のソースを3つ買って食べ較べてみたので今週の比較記事はそれをご紹介いたします。 ...

2月 8, 2017 · 1 分