お互い頭をさげるそのバンギャの武士道精神イズ大好き

言いたい。男はライブ来んな デカいし、力強いし、臭いし、ヒゲ痛いし、なんか勘違いしてるし、マジで邪魔で迷惑以外のなにものでもない。 今回はDIR EN GREYのツアー初日で悟ったことを書きたいと思います。念のためお断りを入れておきますが、決してフェミニズム的なことを言うつもりもありません。 ...

3月 16, 2019 · 1 分

現状維持は後退と心得よ

LIVEにおいて自分の位置を確保したり、定位置で見たかったりしたらその場にい続けるのではなく常に全身しなければならないと思う。流れに争うのではなく、流れにのって全身する。そうじゃないと無駄な力により反発生み余計に後退してしまう。それと現状維持も後退を意味している。 常に前に前に行こうとする気概がなければLIVEでは後ろに流される。 それと、常に最高のコンディションや条件はないと思う。 今のコンディションでどう最高に楽しむかしかないと思う。 今日は初期位置がいい!と思っても暗転と同時に後ろに流されるかもしれない。体調が万全だ!と思っても最後まで持たないかもしれない。 それでも楽しむしかない。 そう思うのでした。

1月 26, 2017 · 1 分

Ticket everyとは?使いにくいからちょっと調べてみた

DIR EN GREYが現在行っているツアー「TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of 鬼葬]」の追加公演が発表されましたね。12月5日、6日に久々の新木場スタジオコーストで行われます。ぼくはこの情報が出たため、sukekiyoのハロウィン殺しのチケットと大宮のチケットを交換し、この追加公演の方にいくことにしました。んで、男女限定LIVEの時もそうでしたけど、最近この手の急に決まったっぽい追加公演系のLIVEがチケットエヴリィというサイトで販売されています。ということで、このサイトについて気になったので調べてみました。 ...

11月 12, 2016 · 1 分

こんな女は嫌だ!LIVEで女の子にやめてもらいたいこと

昨日は、男限定LIVEに参戦してみてわかったことについて書きましたが、本日は逆にこんな女性いやだなーって今までのLIVE参戦の経験から思ったやつをまとめたいと思います。これは別に男女関係なく共通で思うことが多いのではないかと思います。 ...

11月 8, 2016 · 1 分

DIR EN GREYの男限定に参戦して改めて思った男がLIVEと時に気をつけるべき4つのこと

昨日参戦したDIR EN GREYの「TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of 鬼葬]」のa knot 限定の男限定LIVEに行ってきました。その時周りが男だけになって改めて気がついた「これ絶対女の人嫌がってるよな」と思ったことをまとめました。 ...

11月 8, 2016 · 1 分

LIVEのアンコールについてぼくが思うこと

ぼくがLIVEの時に絶対にこれはやるぞということの1つにアンコールを全力でするというポリシーがあります。先日のDIR EN GREYの中野サンプラザ公演にて改めてアンコールと行為について改めて考えて見たのでまとめてみました。 ...

9月 26, 2016 · 1 分

今年こそLIVEに初めて行ってみたい初心者向け「LIVEに行く方法」

新年ということで今年こそは初めてLIVEにいってみようという若人もいると思います。今はまだ受験生だけど受験終わったらLIVE行ってみたい!今年こそはLIVEデビューだという若人向けの記事です。主にDIR EN GREYでの経験をもとに書いておりますので、若手ビジュアル系やその他のJPOPやアイドルなどだと文化が違う関係から多少作法が違うかもしれません。随時注記をつけていきますが、概ねは同じだろうという想定です!では、始めましょう。 ...

1月 20, 2016 · 1 分

【LIVEあるある】LIVEの時ってよくこういう体勢になるよね?

さて、DIR EN GREYファンである虜にとってようやく来月9月の10日からようやく秋がはじまろうとしております。すなわち「TOUR15 NEVER FREE FROM THE AWAKENING」のはじまりです。 ...

8月 29, 2015 · 1 分

【LIVEあるある】LIVEの時の譲りあい。いいよね、バンギャのそういう武士的なところ

LIVEは戦場。自分の場所を守るために戦います。しかもいい場所だと思っても現状維持は後退を意味します。常に前に進み続けようとする意志がなければ、それは戦闘放棄としてみなされます。でも、人が倒れた時、ギブアップで出て行こうとする人がいる時、やばそうな人をスタッフの方にお知らせして引き上げさせようとする時、細いスペースを移動する時の行き違いに交差する視線、ホールであとから来た人のために椅子から立つ時に交わされる会釈。全てがLIVEを作る要素であり、バンギャ特有の文化だと思います。 ...

1月 24, 2015 · 1 分

LIVEに行く時の言い訳集(保存版)

LIVEに行く時にどうしてますか?とくに平日。ぼくは会社が駅まで近いので定時に上がれば着替え込みで新木場にギリギリ入ることができます。 が!何か突発的なトラブルが起こったり、突然会議とか入れられたらもはや諦めるしかありません。それではどうやったら自分の整理番号通りに入場できるでしょうか。ぼくが今まで使ってきたアイデアをご紹介します。 ...

11月 20, 2014 · 1 分