DIR EN GREY夏のGAUZEツアーのチケットが全く取れない件について
ハローしんぺー(@s_s_p_y )です。 本日DIR EN GREYの夏のツアーである「TOUR14 PSYCHONNECT -mode of"GAUZE"?-」のオフィシャルサイト先行だったわけですけど、見事に落選しました。いままで本当にありがとうございました。 タイムラインには同じく、落選した虜の悲嘆のツイートがあふれかえっておりました。 むしろ今回の先行でチケット取れた人いるの??ってくらいです。 全く取れないとかいっておきながら、関東4公演のうち、ノ限含む3公演はすでに押さえております。ツアーファイナル(のはず)のゼップのみ取れていない状況です。 ただ、このファイナルで今回の先行含め3回落選となっております。 そもそも今回のツアーの先行は現在までで4回ありました。 ファンクラブ先行が2回、スマホサイト会員先行が1回、そして今回のオフィシャルサイト先行です。(普通、オフィシャルサイト上で先行販売などはしませんが、今回は特別に先行枠が出たのです。※非虜用説明文) ぼくは、スマホサイト以外でファイナル公演に申し込んでおりますが全く取れませんでした! ぼくはまだ運がいい方で、そもそもノ限公演が全く取れないという声も多々聞きます。これはちょっといつもよりも倍率が高いんじゃないかと沸々と感じておる次第です。 そもそも今回のツアーはメジャーデビューアルバムである「GAUZE」のツアーの続きという、15年の時を超えたなんともレアなツアーなのです。 15年前と言えば、ヴィジュアル系ブームも末期でビジュアル系と聞くと偏見と差別の対象になりかねないような時代でした。 そんな中、デビューシングル3枚同時リリース、そしてビジュアル系の開祖とも言えるYOSHIKIのプロデュースという、この怪物バンドが発表したのがGAUZEというアルバムです。 当時のDIR EN GREYは今の外見とは全く異なっていました。今と変わらず過激な表現や外見、楽曲だったのは言うまでもありませんが、「衣装」を着て演奏をしておりました。 DIR EN GREYは非常に変化のスピードが速いバンドです。シングルごと、下手したら数ヶ月ごとに外見や楽曲の印象を変えてきました。そのスピードについて行けないファンや、「前の方がよかった」「坊主は許せない」「半分はげってどういうこと」「キリストか!」「武田真ryo)」などなど様々な理由で離れていったファンもいました。 しかし、当時GAUZEというのは始まりのアルバムです。当時熱狂的なファンだった方々の胸が熱くならないわけがない! 当時真っ黒な四角いバッグを持って厚底でLIVEに行ってたあの子も、目の下に安全ピンをはっつけてたあの子も、雑誌の白黒のページで文通相手を募集してたあの子も、赤鰤で初参戦したぼくの横におっこってきたから膝を貸してあげたら一礼して空に消えていったあの子も••• 彼女たちの青春はそこにある! ということで、今回のチケット争奪戦は普段のファンに加えて昔ファンだった人たちが参戦するためチケットの倍率が上がっているのではないかと思われます。 上記以外にもチケット入手を困難にしていると、ぼくが勝手に予想しているのは運営側の思惑です。 どの業界も1度離れたファンを呼び戻すのは大変困難です。 そんな中今回のツアーはファン拡大の千載一遇のチャンスなわけです。(と勝手に思ってます) 当然、一度ファンをあがってしまっている方々はファンクラブにも入っていません。だからこそ、一般発売でより多くのチケットを販売するために先行チケットを絞っているというわけです。 そしてLIVEに来て、再び火がついた人たちがファンクラブに入る導線もきっとしっかりとひかれているんでしょう。 おそらくツアーのフライヤーには、今ファンクラブに入ると過去の会報誌が手に入ります!とか限定アイテム販売決定!とかという文字が踊っているでしょう。 なんかiPhone販売決定したdocomoみたいな ...