DIR EN GREY「The Insulated World」全曲解説と感想とタイトルの意味

DIR EN GREY第10作目のアルバム「The Insulated World」がついに発売されました。 メンバーが口を揃えて言う「いまのシンプルさ」 ARCHEの様に音合わせをするところからの制作スタイルではなく、従来通りのスタイルで制作されたそうで、それでもできる限り音を減らしライブを意識して制作されたそうです。 過去の作品の延長でもなく、またフレーズなどからでるいわゆる従来のDIR EN GREYぽさを可能な限り排し、滲み出てくるものはそのままに制作が進められました。 また、歌詩や世界観は曲ごとに敢えて別けず、言葉使いが重複するものなどもあり、一貫したメッセージ性を感じます。 ※この内容は発売1日目の内容となります。今後自身の曲解釈や各誌インタビューをもとに加筆修正する予定です。 ...

9月 26, 2018 · 2 分

DIR EN GREY歌詩解釈「AMON」

とりあえず誰にも公開する予定なく書き殴ってた内容です。でも、ふとピキーンと来てしまったので途中から別の方向に行ったので公開してみようと思います。 心が千切れそう 部下というか後輩が退職する 一緒にこれから頑張っていこうと思ってた。当然そうなると思ってた。でもそうじゃなかった。 当然ながら退職しますということを言うずっと以前から退職しようと思ってたわけで、色々考えて色々してたわけで、これってあれに似てるなと思った。 フラれる時とおんなじだ。 別れようという前からずっと考えて、そういう結論に帰結するような思考をしてたわけで。 考えてなかったのは僕の方だけ。昨日からつながった今日があって、少し今日と違う明日が来ると思ってた。 自分だけ今日に取り残された気分だ。それがとてつもない焦りとなって、ぼくの心を揺さぶってる。 自分はこのままでいいのか?彼女が捨てたこの道に自分だけ残ってていいのか? この先には何があるのか そもそも、自分はなぜこの道を進んでるのか?いや、ちゃんと進めているのか?立ち止まっておしゃべりしてるだけなのではないのか? そう考えた時に、やはり何者かになるしかないんだと思った。ずっと前に自分は自分になったと思ってた。誰に承認されるでもなく、自分が自分と認める自分になってた。 でも、この焦りはそれだけじゃ済まない。何かに蝕まれてる。誰かに認められる自分にならないとダメなんじゃないかと思ってる。 でも、たぶんそうじゃないはず。 自分は自分で肯定して自分で満腹にさせて、自分の足で立つしかないはず。 にも関わらず、焦ってる。心が千切れそうだし、音がないと霧散しそうになる。壊したくなる。 好きだったアイドルの嫌いな曲にすらすがりたくなる。 ※あくまで自己解釈 ここまで、書いててDIR EN GREYのAMONを聴いて歌詩の意味が初めてわかった気がした。 放置プレイ 吊る花ビラ 腐っていく未来なら 贄に埋もれ 飢えは口を裂く いずれ辿り着きたいと思ってるようならその場所には永遠に辿り着けない。そんな放置したも同然の未来なんか絶対にこない。 日々を犠牲にして口で求めても、気がつかず自分を傷つけいてるのと同じ いつ気がつく?衝動は心を打ち鳴らしてる 固定観念を殺せ弱い自分を殺せ お前と腐った夜を超えて生きろ お前の時間人生を奪い、それに気がつかせないように薬漬けにする場所で、これ以上何を殺す?何を奪う?自分自身から でもその先は今よりもっと過酷な地獄 今こそ生きろ 今のぼくには、今のこの状況を歌っているようにしか思えない歌詩だった。きっと違うかもしれないけれど 救われた。 焦りは消え今は心、平らになった。 どうでもいい、だれに見られなくてもいい。でも、今日ぼくはたしかに救われた。 そんだけ、べんべん ...

6月 21, 2018 · 1 分

DIR EN GREY「ARCHE」全曲解説と感想とタイトルの意味

というか雑誌読んで色々調べたまとめです。ぶっちゃけ、今回シンプルシンプルと言われてるけど、どの辺がシンプルなのかよく分からない。構成するギターの本数が少ないとかトラックが少ないとかデスボイスが少ないとかそういうことなの?はっきり言って音楽的なことはよくわからない。DUM SPIRO SPEROの時もどの辺がマニアックなのかよくわからなかった。 だって、どれもこれもDIR EN GREYとして自然なんだもん (と思ったらリーダーも別に全然シンプルじゃないよって言ってた。→音楽ナタリー Power Push) ...

12月 23, 2014 · 1 分

【歌詩解釈】DIR EN GREY「輪郭」「sustain the untruth」

なぜLIVEに行くのか?楽しいから、メンバーが生で見られるから、日頃の嫌なことを忘れられるから••• 人それぞれだと思うけど、ぼくがDIR EN GREYのLIVEに行き続ける理由 それは、「悟り」のため ...

12月 17, 2014 · 1 分

DIR EN GREY「ARCHE」まとめ(プロモ、メディア情報、そして感想)#DIR_ARCHE

ついに発売しましたDIR EN GREY ニューアルバム「ARCHE」 3月9日に武道館にて発表されて以来、実に半年以上の時間が過ぎました。ついにベールを脱いだ「新しい」DIR EN GREYの全容をまとめてみました。 ちなみに収録曲解説はこちら ...

12月 12, 2014 · 1 分

SUSTAIN THE UNTRUTHの感想と解釈

虜の皆さんは当然買って、すでに100回以上聴いているかと思います。 ちなみにまだ完全受注生産限定版Amazonで売ってます。 初回版には横浜BLITZでのLIVE映像が収録されてるってことで、こっちも買おうか迷ってます。 どのインタビューでも言ってますよね。「シンプル」だって。 ファーストインプレッションでぼくが感じたのは「べ、べつにシンプルです!!!って感じじゃなくね!?」ってことでした。 シンプルってもっと解りやすいのかと思ってたわ。 いつも通り曲は難解。 歌詞だけ見てると、多分京の詩って前後省略しまくってるのとかあるんじゃね?とか思った。 どういうことかというとこんな感じ “■■■■■■■■■■■■■■■■俺はまだ■■■■■■■■■明日に■■■■■■■■■■” ふと、思っただけですが。 あ、それと完全受注生産限定版の中身 これ、めちゃくちゃかっこいい。 なんつーか、鬼兵犯科帳のEDって感じね。 あいかわらずのノリなBooチャンネルでしたが、いつもよりも長くToshiyaの 語りが聞けたのは良かったですね。 で、色々と話をしている中でのToshiyaの発言に何でガスマスクをしているのかって理由を話していました。 「色々と忘れ去られていることがある中で、今敢えて」 確かそんなニュアンスのことを言ってました。 名言してはいませんがね。 あ、なるほど、そういう意味なのかって思いました。むしろ、意味があったのかとも思いました。 これ、ってさつまりそういうことなのかなって思った。 途中、瓦礫やらなんやらが映ってるんですけど、つまり壊れた・壊されたものを元に戻す作業や人の癒えていない傷とかってものがあるにも関わらず、「別のこと」をしようとしていて、そっちに目を向けさせようとしている人たちがいて、外の人たちにも「嘘」をついていて、それはまだ続けられているっていう。そういうことなのかなって思いました。 Toshiyaが名言しなかったので、ぼくも名言せずに書きました。 次のアルバムや彼らの制作動機には、「風化させないこと」ってこともあるんじゃないかなって思います。 ...

1月 26, 2014 · 1 分