Amazon Fire TV StickをBluetoothでつないでワイヤレスに音を聞く方法

以前までChromeキャストを使用してテレビやモニターでyoutubeだったりhuluだったりを見ていましたが、最近はAmazonのFire stickを使用しています。そしてhuluやyoutubeを見てる時は大抵他のことをしながら見ていることが多く、テレビの前からいなくなることもしばしば。そんな時、イヤホンやヘッドホンだとどうしても行動範囲が制限されてしまいます。さらに、ソファに寝っ転がりながらみたいなんて時にも非常に不便です。しかし、実はこのFire stickはBluetooth機能を搭載しており、無線で音声を飛ばすことができるのです。本日はその方法をご紹介いたします。 ...

4月 5, 2016 · 1 分

真冬のLIVEにはユニクロのウルトラライトダウンが最適!たためばポケットに入るし普段使いもできるぞ!

いやー寒い!寒いけどスタンディングのLIVEではチケットと最低限の持ち物以外はクロークやロッカーに預けて、バンドTシャツ一枚になるのがバンギャの宿命。どんなに寒かろうとそれは変えられない理(ことわり) もし、陰獣の梟の「ファイファンクロス」やドラえもんの四次元ポケットがあったなら・・・そう思っている人も多いハズ。でもこのコートはたためばポケットに入れることもできるのです!ということで本日はユニクロのウルトラダウンをご紹介 ...

2月 16, 2016 · 1 分

車の月の維持費が高いので、タイムズのカーシェアリングに切り替えてみた!料金や予約方法をまとめとく

2011年に初めて購入した車を手放しました。そっからカーシェアを使うようにしてるんですけど、これがなかなかいい感じなのでオススメですって話です。 ...

12月 27, 2015 · 1 分

人はどんどん欲張りになっていく。Amazon Prime Nowさっそく使ってみた

Amazonがプライム会員向けに新しく始めたAmazon Prime Nowを早速使ってみましたのでご紹介いたします。 ...

11月 28, 2015 · 1 分

Kindle Fireはめちゃくちゃ気軽に使える低スペック機だった

Amazonプライム会員特典として半額近い金額で購入できたAmazonのKindle Fire(8G)がやっと届きました。そして色々試したので感想をご紹介 ...

11月 7, 2015 · 1 分

Amazonプライムビデオのラインナップが全然大したことなくて拍子抜け

Amazonのプライム会員専用「プライムビデオ」がいよいよスタートしましたので、どんな感じか、huluやNetflixなどから乗り換えするべきかについて現時点の感想をご紹介 ...

9月 26, 2015 · 1 分

Amazonからとにかく安い最強のタブレットが出るらしい「Fire」

Amazonから安いタブレットが出るらしいです。これは即買いしたいくらいめちゃくちゃいいガジェットだと思いますので、ご紹介 ...

9月 19, 2015 · 1 分

会社でコーヒー代節約のためにオシャレなガラスタンブラーでお茶を飲むようにした(H&F BELX)

毎日コーヒーを飲んでるひとってそうは多くないと思うんですが、ぼくは今までほぼ毎日飲んでました。会社の近くにスタバがあったので、1日2回は行ってました。目がさめるのはいいんだけど、その分コーヒー代がかさむかさむ。でも、会社が移転して周りにスタバがなくなってしまったので、色々と工夫して結果会社でお茶を飲むようにしました。そしたら諸々良かったので、それについてご紹介します。 ...

8月 30, 2015 · 1 分

Bluetoothイヤホン買ったんだけどマジでおすすめ!

通勤時に満員電車で近くの人にイヤホンのケーブルがひかかっちゃったことありませんか?しかも、その人降りようとしてそのままケーブルが持ってかれそうになったり。。。そんなわずらわしさから解放されたいがためにBluetoothイヤホンを買いました。 ...

8月 8, 2015 · 1 分

今まで数々の卓上扇風機を試してきたwebディレクターの私が選んだ本当に良い扇風機

台風が過ぎ、本格的な梅雨明けです。外の気温も30度を越すことが多くなってきました。さてそんな中、最近ではエコや節電といった具合に会社の不要な電気もどんどん削られていっていることでしょう。ぼくの勤める会社も28度固定とかわけのわからないことを言って、温度調節ができなくなっています。だいたい場所によって人口密度やおっさん密度も違うわけですから、その辺適宜調節できるようにしていただきたい。 ただ、そうも言ってられませんので最近じゃ卓上扇風機やUSBの小型扇風機なんかを使って工夫する人も多いかと思います。 しかし、中には騒音だけうるさくて、ぜんっぜん風が来ないものとか、値段の割にはつけてもつけなくても一緒みたいなものが多くあると思います。暑がりのぼくはいままで、色々な扇風機を使ってきましたがこれはいいぜ!というのがありましたのでご紹介したいと思います。 ...

7月 19, 2015 · 1 分