電車で新聞読む迷惑行為そろそろやめてもらっていっすか?
スマホ以降どんどん減ってき、今じゃ滅多に見かけないですけど、たまにまだいますよね?電車の中で新聞読むおっさん あれやめてほしいです。 ...
スマホ以降どんどん減ってき、今じゃ滅多に見かけないですけど、たまにまだいますよね?電車の中で新聞読むおっさん あれやめてほしいです。 ...
男にwww ...
いやーこまりました。あらゆる手段を用いてブロックしている人がfacebookを始めたみたいで、友達ですか?にでてきちゃってーで急いでブロックしました。ということで今回はブロックの仕方をご紹介 ...
会社から早く帰りたい、こんな仕事をしていても将来なんの役にも立たない。かといって今辞めて次に活かせるスキルもない。嫌だから転職活動をしても、なんで転職活動を?という問いに嫌だからですって、そんなモチベーションで転職活動をしても、結局いい結果なんて出やしない。そんな時に何かの突破口にと思って始めたのがブログでした。 ...
ハローしんぺー(@s_s_p_y )です。 オフィより詳しくて、wikiよりも有用なsukekiyo情報サイト「Gadget Zombie Parasite(ガジェットゾンビィパラサイト)」へようこそ。 ...
ハローしんぺー(@s_s_p_y )です。 オフィより詳しくて、wikiよりも有用なsukekiyo情報サイト「Gadget Zombie Parasite」へようこそ。 ...
ハロー。しんぺー(@s_s_p_y )です。 オフィより詳しくて、wikiよりも有用なsukekiyo情報サイト「Gadget Zombie Parasite」へようこそ。 ...
ハロー。しんぺー(@s_s_p_y )です。 オフィより詳しくて、wikiよりも有用なsukekiyo情報サイト「Gadget Zombie Parasite」へようこそ。 ...
ハローしんぺー(@ssp_y )です。 オフィより詳しくてwikiよりも有用なsukekiyo情報サイト「Gadget Zombie Parasite」へようこそ。 ということで、当ブログ「Gadget Zombie Parasite」はsukekiyo情報サイトというコンセプトのもと今後運営していきます。 ブログをはじめた当初より、ぼくの好きな「ガジェット」「DIR EN GREY」それに含まれない記事の3本のカテゴリで更新をしてきました。 しかし、ある著名なブロガーさんにテーマを絞った方がいいとアドバイスをいただき、色々と考えた末、sukekiyo情報を中心に今後更新をしていこうと決めた次第です。 とはいっても、もちろんDIR EN GREYのことも書きますし、大好きなガジェット関係も書きます。当然今夜のAppleの発表会の実況もします。 まぁ要は、ブログに対しての構え方の話なわけです。 この様に、sukekiyoブログでーすと宣言してしまうことで、デメリットがいくつかあるかと思います。 それはsukekiyo以外の、虜以外の人がこなくねるんじゃね?ってことです。 でも、まぁそういう人には検索中心に流入していただき、はてぶやらTwitterやらフィードリーやらでリーチしていけばいいかなと思います。あくまでメインターゲットはsukekiyo、DIR EN GREYを好きな人達です。その方々の役に立つ様な記事を書いていきます。 よろしければ、今後もご支援いただけますと幸いです。 しんぺー(@ssp_y ) Posted from するぷろ for iPhone.nm
ハローしんぺー(@s_s_p_y )です。 武道館が終わったくらいから1日3記事投稿ができなかったり、昼刊の投稿ができなかったりしたのは、会社のイベント用の動画編集をしていたため! どんな動画を編集していたのかというと、「恋するフォーチュンクッキー」()を全社員で踊っているというものです。 今回は、imovieの使い方と、恋するフォーチュンクッキーの動画の撮り方をご紹介します。 ちなみに、こちら原曲の方は4分程度ありますが、企業が踊っているものはショートバージョンで3分程度のものになります。 そもそもそのことを認識していないと、素材が足りなくなる可能性もあります。 とりあえずは4分バージョンで撮影しましょう。 恐らく撮影している人が思っている以上にぶれぶれです。 そして、動画編集したことがない人にありがちなことですが、動いても全員が見切れないくらいのひいてとりましょう。 あとでアップすることはできます。でも映っていない所をどうにかするのはできません。 必ず引いて撮りましょう。 ぶつ切りにパートで切った素材を渡されてからの編集スタートだったんですが、必ず全員に全部踊ってもらいましょうって思いました。 全部とまではいかなくても、半分以上は続けて踊ってもらいましよう。 それも無理なら3分の1は続けて流しっぱなしで撮影しましょう。 パートごとだと必ずあとで足りないとか、使い物にならないとかでてきます。 そういったことを防ぐために、流しで撮りましょう。 だって、開けてみたら皆サビ踊ってるし、必要な所なかったりするし、非常に困りました。 今回ほぼ全員いきなり本番だったみたいで、当然ながらほとんど踊れていませんでした。 サイバーエージェントとか見てても思うけど、皆とても上手くて、ちゃんと合ってます。これは結構練習したんじゃないかと思います。 まぁ、うちわに向けてではなく、社会に向けてのものなので、練習をしたのも当然と言えば当然ですが。 それでも、こういった動画を撮るということは、チームワーク醸成にも一役買ってくれそうな気がしましたので、主催側は練習期間を設けてもいいと思いました。 さて、いよいよ編集ですが、imovieの最新のものを使いました。 ...