メモ帳を使ってInstagramの画像を保存する方法

昨日ご紹介しました「instagram(インスタグラム)でいいねした画像を自動で保存する方法」よりも簡単に画像を保存する方法を見つけましたのでご紹介します。 ...

11月 16, 2015 · 1 分

instagram(インスタグラム)でいいねした画像を自動で保存する方法

DIR EN GREYのShinyaがInstagramを頻繁にあげてくれるので、それを見るためにInstagramに登録しました。 そういう方も多いかと思います。しかし、Instagramといえば今や世界で一番使われているSNSで、今後もどんどん利用者が増えていきそうな勢いです。 ぼくもだんだんと使い方が解ってきたので、これからどんどん使っていきたいと思っております。 ということでInstagramの使い方について役にたつ設定をご紹介します。 ...

11月 15, 2015 · 1 分

ストリーミングサービスを比較した結果、Google Play Musicが一番おすすめ

Google Play Music、Apple Music、LINE MUSIC、AWAなどなど色々なストリーミングサービスが展開されてます。 DIR EN GREYやsukekiyoの音源以外はCDは買いませんし、その他のアーティストでもよほど気になったものしかitunesでダウンロードもしません。 それでもitunesで買って今すぐに聴きたいというほどの衝動もないけど、どうしても聴きたいというものに関してはゲオやTSUTAYAでレンタルしてきます。 その中でミュージックストリーミングサービスにはかなり期待しています。どうしても狭くなりがちな自分の趣向を広げてくれればなという感じです。 そこで色々試してみたので、その中で一番いいなと思ったものをご紹介いたします。 ...

10月 24, 2015 · 1 分

色んな動作を完全自動にしてくれるアプリ「IFTTT」の設定方法

ハローしんぺー(@s_s_p_y )です。 IFTTTをご存知ですか?色んな動作を完全自動で色んなところに連携してくれる凄いサービス(アプリ)です。 例えばinstagramで写真を撮ったら自動でDropboxに送ったり、foursquareでチェックインしたら自動でFacebookに送ったり、Facebookに投稿した内容をevernoteに自動で送ったりとか。とにかく設定だけしておけば、自動でやってくれるというアプリです。この設定をレシピといいます。 まずは登録。アプリをダウンロードしたら、そのまま登録しましょう。英語のアプリですが難しいことはありません。 設定が済んだら、あとは自分の好きなレシピをつくるだけ。右上のマークをタップします。 if = もし何かが起こったら then = その時なにをしたいか これを考えてください。 ここで試しに1つレシピを作ってみましょう。 tweetしたら、evernoteに送ってバックアップをとるという設定です。 左の青いプラスをタップします。 ここではTwitterの一番上の項目をタップします。 アカウントの認証などを求められる場合がありますので、そのまま進んで認証してください。 次に右をタップします。 ここではevernoteの一番上の項目を選択します。tweetされる度に新しいノートを作るという項目です。 最後にこのレシピが実行された時に通知をするかを決めます。頻繁に行われるものなら通知はオフでいいと思います。うるさいので。 はい、以上です。どうでしょうか?かんたんでしょう? ま、この上記の設定は呟くたびにevernoteに新しいノートが作られるので少し現実的ではありませんがw 色々と工夫してみるのも楽しいかと思います。それと自分の作ったレシピは共有できますので、いいのができたら共有を。自分で作るのが難しい場合は、人のを探して色々とためしてみるのもいいかもしれませn。 その場合は、メガネアイコンをタップしください。 これがぼくのレシピです。また後日ご紹介していこうと思います。 ぼくは毎日DIR EN GREYのオフィを見に行くことはしません。そのため、最新情報をよく見逃してました。 しかし、これを使いだして自分に通知がくる様に設定を行った結果、最新情報を見逃すことがなくなりました。 さらにフォロワーの方にもその情報を共有できちゃうということで、一石二鳥でとても重宝しています。 ぜひぜひ自分だけのレシピを作って、日頃不便に思っていることを解消してみてください。

3月 4, 2014 · 1 分

追加されたTwitterのリストを解除する方法

Twitterで意図していないリストに勝手に登録されちゃうことってありませんか?エロ系のリストやら政治系やら仮想通貨系やら、儲け方教えます!系やら、いい加減にしろ。で、多分困ってる人が多いかと思いますが、簡単に抜けることができますし相手に通知されることもないので、その方法をご紹介します。 そのあと、ブロックし続けるのもいいですが、ブロック解除しても相手にはなんの通知もいきませんので追加したつもりになってるけど、実はリストから抜けていたという状態になります。 むこうが再度リストに登録するまでは、リストから外れた状態になります。 変なリストに追加されました。相手のアカウントページにいきましょう。 以上です。 下の画像が実際にリストから外れた証拠です。人数が減っています。また、相手側にも通知はいきませんでした。 相手がリストを非公開にしている場合、自分が相手に追加されても通知も来ませんし、知るすべがありません。 そのため、見られていることを認識できません。見ず知らずの人にリスト追加されるのが嫌なのであれば、アカウントに鍵をつけて非公開にした上で、知ってる人のみとつながることでしょう。 ただし、知っている人が非公開リストに追加をしてきても、同じくわかりませんが。 ぼくもフル活用しています。ようやく待っていた機能だと言っても過言ではありません。なぜなら、特定の有名な方をフォローした際にその周辺で悪さをしようとする変なアカウントにフォローされたりするからです。 仮想通貨系や情報商材系は特にそういうのが多いです。与沢翼とかフォローすると自動で、与沢翼名言BOTみたいなのにいくつもフォローされたりします。 こういう系の方はリストで閲覧するのがよいと個人的には思います。 リストを有効に作成して、楽しいTwitterライフを過ごしましょう! といったところで本日は以上です。おやすみなさい。 [itemlink post_id=“12798”]

2月 3, 2014 · 1 分

Youtubeをキャッシュで保存してオフライン再生できるアプリ「Mytube」が神過ぎるよって話

MyTube - YouTubeが大好きで、なかったら生きていけないような人のためのものです(MyTube - For people who love YouTube and can’t live without it)300円(2014.01.11時点)lixia chenposted with ポチレバ このアプリはキャッシュで動画を保存しておいて、オフラインで再生をすることができるアプリです。 つまり外での通信が発生しない=通信制限の7Gを圧迫しないという素晴らしいアプリになっております。 「MyTube」を使ってYoutubeをオフライン再生させる方法 まずはお目当ての動画をチェック 右上のピョンピョン動いているマークをタップ 動画の品質を選択。 もちろん高いのを選ぶとその分容量を喰っちゃいます。基本低いので問題ないと思います。 保存すると一覧になります。 これでいつでもどこでも通信なしで再生がでできます。 さらにバックグラウンド再生対応 ホーム画面に戻って、コントロールセンターから再生させれば、バックグラウンドでyoutubeを再生することができます! しんぺーはこう思った MyTubeのここが凄い 超絶すんげー便利! 外で通信しないから7G制限を気にせずにがんがん見れちゃいます! といってもあらかじめWifi環境下でダウンロードして置く必要がありますけどね MyTubeのここがダメ 結構すぐに落ちます。 アカウントの中の購読中リストを読み込むと必ず落ちます。 あと、ストアでの評価を促すポップが出まくる。 この辺を改善してくれればかなり満足度があがります! ま、このダメなところがあってもお釣りがあるほどの神機能ですけどね! MyTube - YouTubeが大好きで、なかったら生きていけないような人のためのものです(MyTube - For people who love YouTube and can’t live without it)300円(2014.01.11時点)lixia chenposted with ポチレバ ...

1月 10, 2014 · 1 分

ちょwまてwwコピーするだけでPocketに連携できる「Clipped for iOS (Bookmark all your favorite links)」が神すぎる

これはヤバい•••マジで ...

12月 4, 2013 · 1 分

上司や嫌いな人にフォローされたくないFacebookアカウントの設定の仕方

Facebookのセキュリティをいくら強固にしても、リアルの世界でFacebookフォローしていい?とか言われて断ったら気まずくなっちゃう人っていますよね?その対処法です。 ...

10月 31, 2013 · 1 分

覚えておきたい最低限のfacebookのロックの掛け方

実名登録のFacebookは、プライベート情報が満載です。ちゃんとロックかけてますか?そして単に非公開にしただけで満足してませんか?そのセキュリティ不十分ですよ! ...

10月 27, 2013 · 1 分

ゾンビから本当に走って逃げるランニングアプリ「Zombies,Run!」

あなたも健康のためにゾンビから走って逃げて見ませんか? ...

10月 27, 2013 · 1 分