Mac miniをメインPCにしてから半年が経ち、ようやく環境構築が一旦完成しましたので、本日はぼくのPCデスク周りの環境をご紹介したいと思います。
目次
MacをBootCampしてWindowsゲームやったらどうなるか
結論から申し上げますと、Mac miniをBootCampしてWindowsのゲームを行なっても全く問題がありませんでした。
今のところグラボ必要なし
とは言いつつも、勿論必要スペックがメチャクチャ高いようなゲームはやっていません。レインボーシックスシージというFPSを主にやっています。
他のグラフィックがキレイなゲームはプレイしていないのでわかりませんが、今のところは特別グラボとかが必要なようには感じていません。
Mac mini購入当初の予定では、Mac用の外付けグラボを買おうかと思っていました。コスパ的にはメチャクチャ悪いということは分かっていましたが、Macをメイン機にしている以上仕方ないかなーとか思っていました。が、これも必要なさそうです。
ただしキーボードとマウスだけはゲーム用必須
これもゲーム次第だとは思いますが、ただWindowsゲームをするなら左クリックとみぎくりっくができるマウスは必須でしょう。特にFPSは絶対に必要な機能です。マウスは会社で使ってる激安マウスのメーカーゲーミングマウスを購入しました。これがメチャクチャいい!Macの操作にも支障が全くなく、なんで今までMagic Trackpadを使い続けてたのか謎です。
また、Mac純正のMagic Keyboardも適しているとは言い難い。ただ、ゲーミングキーボードを購入するのももったいない。ということで、片手で使えるキーボードも購入しました。これも素晴らしい。厨二感あって精神充足感が凄いことになりました。
現状のPCデスクの環境がこちら

PCデスク周りの環境
モニターは数年前に購入した激安のもの。スピーカーは値段の割にウーハー付きの激安のもの。中央のデカいキーボードは会社のノートPC用の無線キーボード、勿論激安。
写ってないところ含めて環境はこんな感じです。

PCデスク周りの環境
今後こうしたい
モニターをウルトラワイドにしたい。
キーボードを会社のノートPCとMacで聞き変えて使えるようなのにしたい。
マウスバンジー欲しい。ゲーミングチェア欲しい。
しんぺーはこう思った。
いや、PCゲームやり始めると設備投資欲がヤバい。一つずつ揃えていくから全体の費用感がうすまるwww 気がつくとどんどん書いたくなってる。すでにマウスパッドを大判のものをカートに入れたっw
年内にゲーミングPCを購入していてもおかしくないです。
本当にこわい。
と言ったところで本日は以上です。おやすみなさい。