insta360 oneという全天球カメラが発売になりました。全天球といえば、ぼくも愛用しておりますリコーのthetaが有名ですが、こちらはこちらでいい所があって非常にきになるので軽く調べてみました。本日はそのご紹介です。
目次
insta360 oneのここがすごい
そもそもぼくが全天球カメラthetaを購入しようと思った時に、対抗馬として検討したのがinsta360 nanoという機種です。
名前からも分かる通り、insta360のシリーズの一つです。
insta360にはpro、one、nano、airという4モデルがあります。(一応4kというモデルもありますが今回は割愛)
それぞれ性能と価格が異なりますが一般ユーザー向けはoneとnano、airでしょう。3つともiphoneと接続し、モニターとして利用ができます。
それぞれ値段も安く必要な性能のものを購入できるようなラインナップといえます。
今回発売したoneは、その中でも最も上位の性能をもった機種です。4kでの撮影が可能で、現行のthetaに比べるとかなり綺麗な画質で動画撮影ができるようです。
サンプル動画を見ましたが本当に綺麗でした。
また、特徴的なのはブレットタイムという撮影ができる点だと思います。
これです。
1、2年くらい前だと思いますが、スキーヤーがアクションカムに紐をつけて振り回しながら滑るという動画でバズってましたが、それにインスパイアされた機能らしいです。ちなみにこれです。
備え付けtの紐や、専用の自撮り棒を利用して振り回しながら撮影すると、紐や専用自撮り棒をいい感じに決してくれるらしいです。また、手ブレ補正もかなり優れているようで、これだけ振り回してもそのおかげでまともな動画が残せるようです。(この辺りは実際に使ってみないとなんともいえませんが)
insta360 oneは買いなのか
価格は42999円です。微妙なラインです。
theta s360が36,600円です。
静止画は気にならないくらいには撮れます。
ただ、動画がかなり汚いです。本当に汚いです。
でも、だからと言ってすぐにinsta360 oneに飛びついていいものかというとそうではありません。
実はthetaの次世代モデルが今年中に発売されると発表されています。
当然のごとく4k対応で、音声もかなり良好に録音してくれるらしいです。
こちらにサンプル動画があります。
https://theta360.com/m/3X3RZpsig3JZ1r4hYmvpZJvQS
この製品の価格がどれくらいになるかにもよりますが、これを待ってみてinsta360 oneと比較して見てからでも購入はいいんじゃないでしょうか。
ぼくはそうしようと思います!!
しんぺーはこう思った。
ブレットタイムはかなりかっこいいです。thetaだと結構大きいのでああいった動きは難しいんじゃないかと思います。かなり気になる製品です。
だからこそ、はやくtheta発表こい!
と言ったところで本日は以上になります。
おやすみなさい。
そして、また明日。