遂に来ました。発表直後の予約開始直後に注文してから1週間程かかりました!Mac Book Proについての記事を連続で数回ずつ書いていきたいと思います!
まず、第1回目はなんでMac Book Pro Retinaディスプレイモデルを買ったの?ってことについての説明です。
目次
Mac Book Pro Retinaディスプレイモデルを買った理由
母艦の不具合
まず前段として、現在使っているiMacが不具合を抱えていることがあります。
こいつは2年以上前に整備品で購入したものになります。はじめてのMacだったわけですが、この1年間くらい不具合に悩まされておりました。
具体的には
この3つです。
画面チリチリ音については、もう気にならなくなって全くストレスにならないのですが、電源の方はヤバい気がしてました。
突然の停電が起きようものなら、ネットなしの生活が始まります。
しかも復活もいつかは決まってなくて、2日たって電源押したらたまたまついたって感じでした。
早くAppleStoreに持っていけよって感じかもしれませんが、なんせ旧モデルのiMac27インチです。
1人じゃ持てないくらい重いし、持って運ぼうものなら箱が自壊しだします。
なのでそのまま使ってました。
アプリやデザインのセミナーなんかに出て勉強したいんや!
だいたいそういうセミナーってMac持ってきてくること前提なんですよね。当然ですけど。
iMacを持っていくわけにも行かないので、ノートにしようと決めてました。
現在の母艦と同等のスペックを保ちつつ、ディスプレイも活かしたい!
性能的に母艦にするならMac Book Proです。しかも、ケーブルでつなげれば今のiMacのディスプレイも活かせます。
まあ最大の理由は壊れてもおかしくないかもという恐怖が言い訳でした!
これで外でブログ更新やらその他の作業、そしてアプリ開発やデザインのセミナーの受講なんかもできるようになりました!
世界が広がる!!そのツールがこいつです!!
ということで開封の儀を執り行いました。
iMacをメモリ4Gで使ってたですのが、動画編集や画像加工やアプリつくってみたりってしてたら全然動かなくなってしますので、自分でメモリ増設して使ってました。
なので、今回はメモリ増設してストレージも母艦として耐えうるように1Tにカスタマイズしてやったので上海からの配送と相成りました。
まぁ、今更何の変哲もありゃーしませんわ。続いて中身
はい、これもいつも通りです。
さてさて、次回はiMacからのデータ移行を書きたいとおもいます!
と行った所で本日は以上です!