iPhone5Sをご紹介しましたが、調子に乗ってテザリングしまくってたら遂に警告が来ました。どんな使い方をしてたら7G制限に引っかかっちゃうのかご紹介します。
iPhone5Sを買って早一週間が過ぎました。なのにもう制限間近!はや!
目次
こんな使い方したら7G行っちゃった。
Youtube1〜3時間×2日間=4G〜5G
インターネット2時間程度、アプリの通信1時間、アプリダウンロード1個=1G〜2G
こんくらいです。休日にiPadにyoutubeを表示させるために使ってました。
そしたら制限いっちゃいました。
重いデータに気をつけろ
youtubeとニコニコ動画、スカイプなどとにかく映像データは要注意です。
数時間程度で行っちゃいます。
気をつけましょう。
7G超えるとどうなるの?
まず、6Gあたりを超えるとキャリアからメールが来るはずです。
auはきました。
来たらテザリングで繋ぐのはもう、やめた方がいいみたいです。いきなりガンっと来るそうで、制限かかった時の遅さといったらストレスでしかないみたいです。
ぼくはまだテザリング初心者なのでどれくらいなのかわかりませんが、いずれ体感してみたいと思います。
どうやってパケット通信量をはかるのか?
じゃあどうやって気をつけるのか?
パケット通信量をチェックして7Gを賢く使いましょう!
通信量の確認方法はこの3つがあります。
iPhoneの設定確認
ただし、毎月末日には自分でリセットをしなければなりません。
これ忘れんだろうな〜絶対忘れるわ。
アプリを使う
通信量計測アプリで探せばいくらでも出てきそうですが、とりあえずこれをインストールしました。
通信料チェッカーです。
月ごとに記録してグラフ化してくれるみたいです。使えるかも!!
キャリアの料金ページで確認
多分これが1番確実です。各月ごとの通信量が表示されますのでリセットなどの自分で行う作業もありません。
アクセスが多少メンドクサイですが、ここでチェックするのがベターです。
sagariを起動したらブックマークの中にキャリアのページがありますのでそちらからご確認ください。
あとはauのアプリもありますので、こちらをインストールしておく方がベターかもしれません。
結論
やっぱりノマドする人や家でのネットサーフィンをテザリングでって考えてるはiPhoneのテザリングじゃちょっと無理だと思います!!
サブですね。これ。
youtubeを見ない!スカイプしない!ならばiPhoneのテザリングでOKですが、
そうじゃないなら無理です!!無理無理!!
以上です。