さてiPhone5Sの機能レビュー始めたいと思います。
その1テザリングです。
テザリングとは、iPhoneをWiFiのルーターにしてPCやMacやiPadなんかをネットにつなげる方法のことを言います。
こいつが超絶便利です!このためにiPhone5Sを買ったといっても過言ではありません。
テザリングの設定の仕方
設定の中のインターネット共有をタップします。
インターネット共有をオンにしたら、次につなげたい端末のWiFi設定を開いたら、iPhone側で表示されているパスワードを入力するだけ!
これで3Gでに通信機能がないような端末でもネットができちゃうんです!
テザリングする際の注意事項
快適につなげられるのは月額7Gまでです。
それ以上は、制限がかけられて、通常のデータ通信も遅くなってしまいます。
7Gってどれくらいか?
買って2日ですが、4時間くらいiPadにつなげてYoutubeみましたところ、およそ半分ほど使ってしまいました。
なるほどーこういう使い方をしていると、すぐに上限が来ちゃいそうですね。
一応の目安はこちらのようです。
接続方法の違いについて
上で説明したのは、wifi接続の仕方についてです。
今まで使ってきたwifiの接続の仕方と同じですから、テザリング童貞には一番簡単な接続の仕方だと思います。
しかし、他にもテザリングの接続の仕方があります。それぞれ接続速度が違うみたいですので用途によって使い分けてみるのがいいかと思います。
USBでつなげる
これが最速のようです。ノートPCなんかで使う時はケーブルで接続してテザリングをしてください。
インターネット共有をオンにしてUSB接続してください。
Bluetoothでつなげる
これが一番セキュリティが高いです。
iPhoneと使いたい端末を近づけてペアリングをしてください。画面にでた数字を入力したら接続完了。
ただし、この方法が一番遅いみたいです。
しんぺーは思った
家のネット接続をテザリングだけで済ませようとするのはちょっと現実的じゃないかな〜と思いました。ぼくの場合。
毎日youtube見るし、ってか家にいる時はほぼyutubeつけてるし、youtubeやらブログやらにデータあっぷしたりするし
恐らく瞬殺です。
新型Mac Book Proがでたら購入するつもりなので、そのときはポケットwifi的なものを検討してみようかと思ってます。
家であんまりパソコン開かないし、youtubeもiPhoneでみるわ〜っていう女の子ちゃんとかならテザリングのみでOKかもしれません!
どちらにしろ使いすぎは要注意です!
以上です!